こんにちは(・ω・)ノ 山も海もどっちも大好きたかみーです⛄????
全国的に暑い日が続いております。
川や海などで水遊びをする際には準備運動をしっかりと!子どもだけで遊ばないで、大人の目の届くところで遊びましょう!今年も楽しい夏にしましょうね????
ということで先日、美里小学校の宮沢海岸のクリーンアップにご一緒させていただきました。

宮沢海岸の海の家わかみやさんの全面協力で、全校児童と地域のみなさんで海岸に落ちているごみを拾いました。
清掃前の宮沢海岸はこんなかんじ↓


ペットボトルやプラごみが落ちています。いったいどこの誰が捨てたのやら。

ガラスや謎の液体の入ったペットボトルなど危ないごみに注意しながら、砂浜をきれいにしていきます。
今回、男鹿半島・大潟ジオパーク事務局は子どもたちが波に近づきすぎないように見守ったり、危険なごみに触れないように注意したり、主に安全管理のお手伝いをさせていただきました。ケガや事故なく無事に終われてよかったなぁ。

大きいごみ袋もすぐにいっぱいになりました。
海岸清掃が終わった後は、きれいになった砂浜で仲良く遊んでいました。

ごみが全然落ちていないのわかりますでしょうか?
自分たちできれいにした砂浜で駆け回るのはさぞ気持ちよかったことでしょう゚+.(o´∪`o)゚+.゚
もうすぐ夏休みです。
海に遊びに行く機会もあるかと思いますが、ごみはおうちに持って帰ってきちんと分別して捨てましょうね。
ごみを少なくする工夫も海をきれいにすることにつながります。
きれいな海を次の世代につないでいきましょう゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚


 ▲「えっ!! 阿蘇から男鹿半島まで火山灰が飛んできたの??」。驚くことがいっぱいの夏休みわくわく教室です。お楽しみに!!
 ▲「えっ!! 阿蘇から男鹿半島まで火山灰が飛んできたの??」。驚くことがいっぱいの夏休みわくわく教室です。お楽しみに!! ▲火山・寒風山の噴火実験のひとこま。当日は、地震の際の固い地盤と軟弱地盤の実験や液状化現象実験などの幾つかの体験学習も含めて自然災害の原因と歴史などについてみんなで話し合いながら学びました。男鹿地震、日本海中部地震についても学びました。
  ▲火山・寒風山の噴火実験のひとこま。当日は、地震の際の固い地盤と軟弱地盤の実験や液状化現象実験などの幾つかの体験学習も含めて自然災害の原因と歴史などについてみんなで話し合いながら学びました。男鹿地震、日本海中部地震についても学びました。







 ▲写真はみんなで楽しく体験学習を通して防災について考える生涯学習の様子です。生涯学習では、年代や目的に合せてわかりやすく解説しますのでお気軽にご相談ください。
 ▲写真はみんなで楽しく体験学習を通して防災について考える生涯学習の様子です。生涯学習では、年代や目的に合せてわかりやすく解説しますのでお気軽にご相談ください。







 ▲家庭にある材料を使って簡単にできる体験学習です。ただ今、準備中です。夏休みの自由研究にも適しています。当日、あっと驚く実験も検討中。今年の夏休みは「地球のダイナミズム」について楽しく深く学んでみましょう!!
 ▲家庭にある材料を使って簡単にできる体験学習です。ただ今、準備中です。夏休みの自由研究にも適しています。当日、あっと驚く実験も検討中。今年の夏休みは「地球のダイナミズム」について楽しく深く学んでみましょう!! ▲館内見学とともに、体験学習コーナーで椅子にゆっくり座って大画面で学んだり体験学習をすることもできます。
 ▲館内見学とともに、体験学習コーナーで椅子にゆっくり座って大画面で学んだり体験学習をすることもできます。
 ▲
 ▲ ▲
 ▲ ▲
 ▲ ▲
 ▲