こんにちは、ジオ丸です。これまで、男鹿市ジオパーク学習センターで観察できる液状化現象は、「浮き上がり」だけでしたが、「地盤沈下」と「噴砂」も観察できるようになりました。防災学習などで、どうぞご利用ください。



こんにちは、ジオ丸です。これまで、男鹿市ジオパーク学習センターで観察できる液状化現象は、「浮き上がり」だけでしたが、「地盤沈下」と「噴砂」も観察できるようになりました。防災学習などで、どうぞご利用ください。
こんにちはジオ丸です。3日(日曜日)にNHKのサイエンスZEROで、球状コンクリーションが特集されていました。ご覧になったでしょうか?
男鹿市ジオパーク学習センターでも、夏休みの企画展として「ふしぎなまあるい石」を開催中です。様々なコンクリーションの中がどうなっているか、のぞきにきてみてください。今回はその中から一つご紹介します。
このまるいチョコレートのようなものは、球状鉄コンクリーションです。炭酸カルシウムなどの炭酸塩のコンクリーションがもとになって、その表面を鉄が覆うことで形成されると考えられています。2004年には、NASAの火星探査機によって火星の地層からも同じようなものが発見されています。
他にもいろいろ展示していますので、興味のある方はどうぞご来館ください。(23日まで開催の予定です。)
こんにちは。さきいかです🦑
8月1日(金)~12月26日(金)の間、連携展「記録資料にみる大地創造-大潟村アーカイブズ・ギャラリー-」を開催いたします✨
巨大な湖から陸地が誕生するとき、どのような図面や公文書が作成されたのか?
巨大な湖から陸地が誕生し、そこになぜ一つの村が誕生したのか?
など、常設展示では見ることのできない資料が多く展示されます。
ぜひご覧ください☺
※秋田県公文書館との連携展のため、展示会場が2か所となります。
※一部展示内容が異なります。
※開催期間、開館時間、休館日などは上のチラシをご覧ください。
そしてそして!
大潟村では8月9日・10日の2日間「ひまわりまつり」を開催いたします🌻
主会場はホテルサンルーラル大潟 北側ですが、干拓博物館でもオリジナルしおりをプレゼント!
小中高校生は入館無料ですので、ぜひご来館ください☺