第38回芸術文化祭創作作品展(後期)開催中!!

こんにちは!!

新年度がスタートしました。皆さんは異動等ありませんでしたか?

新しい職場は不安もありますが出会いもあります。

一期一会を大切にお仕事したいと思っています。

大潟村は本日、辞令交付式が行われます。

私の異動はありませんでしたので、またよろしくお願いします。

 

さて、後期の作品展が4月5日(水)まで開催中です。

今回は写真クラブ・書道華筆会・小中学校の俳句や川柳の作品が

展示されております。

 

案内

芸術文化協会の作品ですので、今回は、芸文協便り「芸文大潟」も展示してあります。

会とともに歩んでこられた団体からの原稿や各グループの舞台発表の様子

新規加盟団体の紹介等が掲載されておりますのでどうぞご覧ください。

芸文チラシ

「芸文おおがた」は年1回の発行で全戸配布されております。今年は33号を発行しました。

最初の作品は、写真クラブです。

 

写真

書道、華筆会です。

 

書道

大潟小学校・大潟中学校、総合学習での俳句・川柳です。

子どもらしい作品がたくさんあります。

小中の作品

 

中学校総合的学習

小学校成果クラブ

開催期間が残り少なくなりました。

皆様のご来館をお待ちしております。

 

4月は、新しい事にチャレンジする良い機会です。

是非、生き甲斐につながる趣味等があれば良いですね。

私もなにか始めようかな・・・・・・

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

新年度に向けて

みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

ド年度末でございますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、JGN東北ブロック担当者会議に出席して参りました。

写真を撮るような雰囲気でもなかったので、そこはあしからず。。。

会議では今年栗駒で開催の東北フォーラムや当地域での全国大会について

議論・意見が交わされました。

ジオパーク関係者って、事務局もガイドさんもやはり熱意がハンパねっすな。

明日は4月1日です。もうちょい、3月中にいろいろ段取りたかったなと。

秋田県でも、もうすぐ桜が咲きます。

真っ黒いコートなんか、もうすぐいらなくなりますね。

近々にせまった大潟村の桜と菜の花の開花状況なんかもこちらに

載せていきたいと思います。来年度もどうぞ、よろしく!

 

 

Category : ブログ

男鹿半島の寒風山火山地形を学ぼう!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。

今週はジオパーク学習センターで体験できる火山噴火実験を紹介します。

男鹿半島にある寒風山は後期更新世に何度も噴火した火山です。活動時期は4つに分けられます。IMG_5077▲立体模型で寒風山の妻恋峠溶岩(赤色のセロファン紙)を観察してみましょう。IMG_5079「すご~い、迫力!!」妻恋峠溶岩が噴出する様子を実験で観察してみましょう。第4期に噴出したもので主に玄武岩でできていますIMG_5091「おぉ~、すご~い!!」続いて寒風山の「鬼の隠れ里」の噴火の様子を実験で観察してみましょう。溶岩が盛り上がった地形「スパイン」(火山岩尖)です。安山岩の岩塊からなります。IMG_5097▲寒風山は大部分が安山岩からなります。IMG_5099「これが鬼の隠れ里ね」寒風山の火山地形は学習センターのパネルでも学ぶことができます。

詳しくはジオパーク学習センターの説明員に聞いてみましょう。さあ!!春休みジオパーク学習センターに出かけてみよう!!楽しい発見がいろいろあるよ。団体の皆さんもお待ちしていま~す。

Category : お知らせ

男鹿半島・大潟ジオパーク担当者会議【3月】

みなさんこんにちわ~!(^^)! Kumiです

今週から4月に突入なのに、まだ秋田県はまだ雪が降ります

すぐ溶けるので道路に積りはしないのですが、車のフロントガラスには少し積もっていました(-_-;)

桜が咲き始めている県もあるというのに…。

 

さて、3月17日(金)に男鹿半島・大潟ジオパーク担当者会議が行われました~!

P1190403

人事異動があり、このメンバーは最後です(;O;)

実績確認や全国大会、教育旅行誘致について話し合いをしました。

去年は県外・海外修学旅行がたくさん来てくれました~。

今年もたくさんの学校の受け入れの対応をしていきたいと思います。

 

また、3月から男鹿半島・大潟ジオパークの公式ホームページも英語版が追され、外国の方にも見やすくなっております♩

今年は海外からのお客さんも増えることを期待します(^o^)

 

認定ガイドも新たに7名増えましたので、ガイド依頼、お待ちしております●~*

 

Category : お知らせ

4月からもよろしくお願いします!

みなさん、こんにちわ~^^ Kumiです♩

花粉症なのか鼻炎なのかわかりませんが、鼻水が止まりません…(-_-;)

さて、今週で平成28年度が終わりです!

今年度、お世話になった皆様、ありがとうございました!

 

あと半年と少しに迫ってきた全国大会へ向け準備を進めています!

また、男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会に新たに加入した7名の方のガイドもスタートします!

P1160467

今まで以上にたくさんのお客様に対応可能となりますので、是非ジオガイドをご利用ください!(^^)!

男鹿市学習センターでも体験学習を随時募集中です。

IMG_4273[1]教育機関はもちろん、行政視察や町内会など、県内外のどなたでもご利用になれます!

もちろん、海外のお客さまも大歓迎です!

 

4月からも男鹿半島・大潟ジオパークをよろしくお願いします!

Category : お知らせ

ミニのぼりとポップ完成!!

こんにちは!!

3月も残り少なくなりましたね。

大潟村の菜の花も少しづつ大きくなって来ましたよ~

さて、男鹿半島・大潟ジオパークのミニのぼりが完成しました。

ジャジャ~ン

経緯度交会点と大潟富士です。

DSCN9337

こちらは、桜並木・菜の花ロードと男鹿のなまはげ

DSCN9338

どうですか

なかなか良い感じですね。

実はジオパーク関連商品のポップも出来たんです!!

 

DSCN9340

まだまだジオパーク商品は不足気味ですが、

これから試行錯誤を繰り返しながら完成しましたら

お披露目したいと思っております。

 

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

先輩ガイドからガイドの仕方を学ぶ!!

こんにちは!!

日差しもようやく春めいて来ましたね。

大潟村案内ボランティアには2人の新人ボランティアが

誕生しました。

先輩ボランティアが模範ガイドをして下さいました。

まず最初はここから説明しましょう!!

先輩ガイド

そして次は・・・・・・と、とてもわかりやすい説明で

新人さん達は真剣に耳を傾けていました。

 

先輩ガイド2

今度は、先輩ガイド交代です。

干拓博物館案内マニュアルはもちろんありますが、自分の

経験や入植時の思いを伝えたり説明にも個性が出てきます。

 

先輩ガイド3

大潟村の歴史や農業への取り組などを紹介しています。

先輩ガイド4

新人さんのガイドデビューには先輩ガイドも付きフォローして下さるので

安心です。初デビューはいつになるのか楽しみです。

館内1時間、2時間コース、村外コースとありますので、ボランティアご利用の際は

大潟村案内ボランティアの会 0185-22-4113 までお願いします。

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで「火山灰」を観察しよう

男鹿市ジオパーク学習センタージオ太郎です。もうすぐ春ですね。ワクワクします。

今週のジオパーク学習センターのニュースは「火山灰を観察しよう!!」男鹿半島には海外の白頭山や九州の阿蘇山、北海道の洞爺などから様々な広域火山灰が飛来しており、学習センターでそれらの火山灰を観察し学ぶことができます。IMG_5058「いろいろな形が見えるわ!!」ジオパーク学習センターでは実体顕微鏡などで様々な火山灰を観察することができます。IMG_5075「粒の大きさが違うよ!!」。どうして火山噴出物の粒の大きさが違うのか考えてみましょう。IMG_5070「ガラスのようにキラキラしている」。顕微鏡で見える火山灰を大画面で見ることもできるよ。IMG_5073▲「指で触れると細かい!!」。見た目と顕微鏡で見るのとではだいぶ違うね。IMG_2727「すごい噴煙だ!!」。どうして火山ではこのような爆発的噴火が起きるのか、溶岩流との比較で考えてみましょう。ヒントはマグマの中の水。

ジオパーク学習センターでは様々な体験学習を通して大地の動きを考えていきます。団体はご予約くださいね。

Category : お知らせ

第6回あきたジオパーク大学(最終回)

みなさんこんにちわ~^^ Kumiです♩

秋田県も雪が溶けはじめ、春の兆しを感じます~✿

 

さて、3月17日(金)に【第6回あきたジオパーク大学】が行われました~

P1190647

今回であきたジオパーク大学は最終回となります。

P1190649

講師:青森県のマネジメント・アソシェイツ代表取締役の山田さとみ氏

題名:「ジオパークで地域をいきいき元気に」

 

地域内外と共同で活動することや、地域への「経済効果」を考えて活動することなど、地域づくりで大事なことを学びました。

また、地域ブランドを定着させるには、地道な努力が必要とのことでした。

青森のせんべい汁は地域ブランドになるまで20年かかったそうです(;_:)

20年後に男鹿半島・大潟ジオパークの名前が定着しているように、私たちが頑張らないといけませんね!

今回のオンライン講座は最後でしたが、いつか県外のジオパークとオンラインで繋がる日がくるといいですね!

Category : お知らせ

2017 春の文化祭「お楽しみカフェ」体験記

みなさんこんにちわ~^^ Kumiです♪

3月12日(日)に男鹿市船川北公民館で【2017 春の文化祭「お楽しみカフェ」】が開催されました。

この行事は、子育て中の親子や地域人材を生かして、大人も子どもも学び、体験できる機会とすることを目的に開催されています!

この日は80名のお客さんが来場してくれました~!!

P1160162

去年に引き続き、ジオパークも、大人から子供まで楽しめるマグネット・缶バッジ作りや、石や折り紙で遊べるコーナーを設けました!

P1160177

今回は、参加者一人ひとりのオリジナル作品になるようにイラストに自分で色を塗り、缶バッジ・マグネットを作ってもらいました!(^^)!

中には自分の名前入りのを作っている子どももいました~。

自分の名前を書くことで思い出になる缶バッチになったようです!

これからも、地域のイベント等に積極的に参加し、ジオパークの名前を広めていけたらいいなと思います!

Category : お知らせ