渡り鳥の飛来の時期になりました!!

こんにちは!!

大潟に渡り鳥の飛来が見られるようになってきました。

朝もやの景色、田んぼのあぜ道を進むとガンの群れです。

ガン

 

 

中にはハクガンも混ざっていたそうです!!

飛び立つ

青空を飛翔する様子に感動しますね!!

 

青空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のデーターは知り合いからの提供ですが

いつか私もカメラ片手に鳥の観察が出来るようになりたい

ものです。

 

ちなみに、干拓まえの資料は見当たりませんが

1965年頃の資料によれば74種類が記録されています。

2011年3月までに253種類記録されているので

単純には比較できないものの、その数値だけからすれば

爆発的な増加ということになります。

しかも県内で確認される約330種の約8割が大潟村で

確認される事になります。

 

県内には他にこういう場所がなく、その特異性は広く全国に

知られるようになってきました。

 

今日はこの辺で

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

最近、ジオパーク学習センターに来館いただいた学校を紹介

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

今回は、11月30日に来館いただいた脇本第一小学校6年生(男鹿市)の体験学習の内容の一部をご紹介しましょう。IMG_6280 ▲ジオパーク学習センターで、ジオサイト・安田(あんでん)海岸の露頭の写真や電子黒板の画像を使って「大地のつくり」を考えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲安田海岸の貝化石や泥岩、砂岩、亜炭、火山灰などに触れて当時の環境を推察します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲火山噴火実験でマグマの粘りの違いによる噴火の様子を観察します。

IMG_6300 ▲男鹿半島の堆積岩、火成岩を通して岩石標本観察を行い、岩石の見分け方を考察しました。

脇本第一小学校6年生のみなさん、ご来館ありがとうございました。

冬はジオサイトの野外観察は難しいのですが、ジオパーク学習センターで安田海岸などのバーチャル体験学習などができますのでご利用ください。

新春1月5日(金)開催のジオパーク冬休みわくわく教室「ペットボトルの中に青空をつくってみよう!!」(会場:ジオパーク学習センター)現在小学生の参加者募集中!!申し込みはお電話(☎0185・46・4110)でお早めに!!平日9:00~16:00(土・日曜休館) 締め切り12月20日 定員20人。定員になり次第締め切ります。

 

Category : お知らせ

12月の戸賀網元番屋は「なまはげ御膳」

みなさんこんにちわ~(*^^)v Kumiです♩

最近、占いの本を見たら2017年はさそり座が最高の年だったらしいです。

あれ??特に何もなく1年が終わろうとしてますが。。。

でもあと今年は19日もありますし!!19日もあれば何があるか分からないですからね!!

 

さてさて、男鹿市の戸賀網元屋では、期間限定で「なまはげ御前」が提供されます。

「なまはげ御膳」
●期間 / 12月9日(土)・10日(日)/16日(土)・17日(日)
●時間 / 11:00~14:00
●料金 / 1,500円(税込)
●場所 / 「戸賀網元番屋」  男鹿市戸賀戸賀戸賀1  TEL 0185-37-2350

※天候不良などにより漁に出ない場合はお休みになる場合もございます。事前に連絡してからお出かけすることをおススメします。
なまはげ御前は昨年度、市の事業で実施した特産品開発ワークショップでも好評を得たメニューです。
ハタハタをメインにする予定ですが、その時の漁の水揚げにより別の旬の魚などに変更になる場合がありますがご了承くださいm(__)m

今現在、海流の影響で、男鹿半島でのハタハタの水揚げはまだらしいですが、今日大漁に取れることを祈りましょう!!

ハタハタもジオの恵みですからね!

 

 

はたはた

ぜひ期間限定の男鹿の旬の”美味しいモノ”食べに来てください!!

Category : お知らせ

海岸部での漂着船に注意してください

みなさんこんにちわ~(^^) Kumiです♩

最近、日本海側地域に木造船が漂着していますよね(@_@。

秋田県でも11月23日に由利本荘市、11月26日に男鹿市の宮沢海水浴場に北朝鮮から木造船が漂着しています!

12月7日(木)にもまた男鹿市の海岸で北朝鮮からのもととみられる木造船が発見されています・・・(@_@)

この時期は海流の流れが強いので、漂着が多発しているようです。。

 

由利本荘市の時は乗組員が民家に訪ねてきたらしいのですが、びっくりしますよね。。

最近、うちにも深夜にチャイムが鳴って、恐る恐る出てみたら、ただの家間違いでした(*_*)

夜中のチャイムと電話はなんであんなに恐怖倍増なのか。。。

 

日本海沿岸部では、今後も同様の事案の発生が懸念されていることから、不審船や不審人物を発見した時は、むやみに近づいたり接触したりせず、速やかに警察に通報するようお願いします(>_<)

寒くなってきたので、もういないとは思いますが、男鹿市は海沿いのジオサイトが多いものですから、ジオサイトの観察に行く際には気を付けて下さい!

 

ふね

 

Category : お知らせ

大潟のスイーツ紹介

こんにちは!!

お米に次いで、大潟村が誇る特産品の「かぼちゃ」

代表作はやはり「パンプキンパイ」ですが

他にも様々な商品が発売されています。

compass1498030793

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのパンプキンパイは、平成元年に発売されたそうで

来年で30周年ロングセラー商品です。

 

 

 

IMG_1508_edited

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに「パンプキンタルト」や

潟工房の手作り品、「かぼちゃワッフル」・「かぼちゃまんじゅう」

「かぼちゃキャラメル」・「かぼちゃバーム」・「かぼちゃバター」等

 

 

 

IMG_1505_edited

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、まるごとかぼちゃも!!!

 

 

 

FullSizeRender_edited

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度食べてみてくださいね。

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの種類のかぼちゃが並んでいます。

 

もちろん、まるごとかぼちゅあも

Category : お知らせ

全国大会エクスカーションアンケート続きだよ

こんにちは!!

先週、感染症の為、10日ぶりの職場復帰でした。

ひさびさのブログで緊張しています。

エクスカーションアンケート続きです。

たくさんある嬉しいコメントの中から少し紹介しますね。

 

・鳥たちの出迎えにより幸せなツアーだった。

・大潟村に来ると、日本全国の人々に出会えるのが幸せ。

 

野鳥がいて、村民が全国から入植している事は、

村人にとって

当たり前の事として受け入れているのだが、こうして村外または

県外からの意見を聞くと村の魅力の再発見が出来るのは

アンケート実施の大きな収穫であった。

・いろんな人がいるのに人がみんな温かい!!

ツアーの満足度はやっぱり人がつくるんだ。

どんなに貴重なジオサイトやジオスポットがあっても

そこを紹介する人の人間性が重要なのだろうか

ジオストリーの中に浮き出るのだろうか?

 

ガイドの仕方は10人10色で構わないが、聞く人に

説明する内容はもちろん大事だが、それプラス人間性が

相手に伝わればしめたものである。

・自然、農業、文化すべて体験出来る魅力が大潟村にはある。

・秋田の食がすべて頂けた。

 

生活のすべてである、農業、それを支える人と自然

大潟村の魅力を伝える手段を今後も学んで行きたいと思った。

 

沢山の嬉しいコメントをボランティアの皆さんに伝えながら

今後の活動の励みして行きたい。

 

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

「ジオパーク冬休みワクワク教室」の小学生参加者募集!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

来年1月5日(金)に、ジオパーク学習センターで開催する「ジオパーク冬休みワクワク教室」の小学生の参加者を現在、募集中です。お早めに学習センターまでお電話でお申し込みください男鹿市ジオパーク学習センター☎0185・46・4110(9:00~16:00 土・日・祝日休館)  定員20人(定員になり次第締め切ります)

今回のテーマは「ペットボトルの中に青空を作ってみよう!!」

「青空はどうしてできるのかな?」という子どもたちの疑問に体験学習を通して答えを見つけ出そうというもの。実際にペットボトルの中に青空を作ってみましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲「本当!!青空のようだね」。どうして青空ができるのか考えてみましょう。

IMG_6273 ▲「今度はすてきな青空と街の光景が浮かんで来たわ」。ペットボトルを横にしたんだね。夕陽も見えるかな?IMG_6058 ▲今度は牛乳パックとCDで光の分光器を作ってみましょう。太陽光や蛍光灯の光がどう見えるかな?IMG_5774[1] - コピー ▲「これは太陽光発電だね」。光が当たるとメロディが鳴り出しましたよ。

今回の冬休みワクワク教室では、光の不思議な世界を楽しみながら光についていろいろ考えてみましょう。小学生のみなさん、お待ちしていま~す。

Category : お知らせ

The 7th NAMAHAGE CUP 2017

みなさんこんにちわ~(^^) Kumiです♩

 

今回はかっこよく英語のタイトルにしてみました!

訳すと、【第7回なまはげカップ 2017】

英語にすると何でもかっこよく見えますね。

 

さて、年末に男鹿市で第7回なまはげカップ中学生が開催されます!!

この大会は、「男鹿から日本一を」合言葉に、中学校バスケットボール界をリードする強豪校が全国から一同に会し、毎年年末に開催されております。

第7回となる「なまはげカップ」は、平成29年12月28日(木)~30日(土)の日程で開催が決定いたしました。

本大会の提唱者で男鹿市ふるさと親善大使でもある中村和雄氏をお迎えし、男子12チーム・女子10チームによる、予選リーグ・交流戦・順位決定トーナメント等を実施いたします。

 

詳細⇒第7回なまはげカップ中学生バスケットボール大会

 

私もバスケ部だったのですが、あの時間に追われながらの接戦は本当に心臓に悪い!(いい意味で)

今思えば、10分間もよく走り続けていたなぁと思いますよ。若かったんでしょうね。。。

某バスケ漫画は何回見ても泣けるし、最終回のページは息するの忘れるし。

何がいいたいかと言うと、

なまはげカップを制する者は日本を制するという「なまはげ伝説」を創っていただくよう、また、次世代のバスケットボール界を担う中学生の熱いゲームを、是非とも会場でご覧ください!!

ばすけ

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

EM菌を使った生ごみ堆肥化講習会に参加してきました!

こんにちわ~Kumiです♪

年末もくるということで、部屋の掃除とともに断捨離を始めました~!

服を捨てたらゴミ袋2個分になりました!

実は男鹿市は秋田県内の中で1番ゴミの量が多いんですよ~

 

ということで、先週【EM菌を使った生ごみ堆肥化講習会】に参加してきました!

 

 

【堆肥化】とは・・・?

生ゴミ堆肥とは、生ゴミを原料とした堆肥のことです。
生ゴミの主成分は有機物なので、地中に埋めておけば、やがて分解して土に還ります。
そして、分解した有機物は土の栄養になるのです。

DSC_0071

今回は男鹿半島案内ボランティアの会の皆さんが講師をしてくれました!

みなさんEM菌てなんだかわかりますか?

EM菌とは・・・

ffective(有用) icroorganisms(微生物群)=有用微生物群

安全で有用な微生物の複合体で、農業、畜産、環境浄化、食品加工、土木建築、健康など様々な分野で応用される、人と地球にやさしい微生物です。

【用意するもの】

・密閉式容器(底が2重になっていて水抜きのコックがついているものが便利)

・EM菌ボカシ

・しゃもじ、ゴム手袋

EM菌はホームセンターとかに売ってるそうです!!

DSC_0072これは【EMボカシ】です!

EM菌と糖蜜(EM菌を培養させる栄養)に米ぬか、もみ殻を合わせ作ったものです。

①バケツの底にEM菌ボカシをサッと撒きます

②これをバケツに入った生ごみに混ぜます。

③しゃもじなどを使って上から生ごみを押さえ生ごみの間にある空気を押し出します。

④バケツの蓋をしっかり閉めます。

毎日、②と③を繰り返します。醗酵が進むとバケツの底に発酵液が溜まってくるのでこまめに取り出します。

この発酵液は排水溝などに流すと、ヌルヌルが取れるそうですよ!!

●ポイント●

・生ごみは水気をとり、細かくすると微生物が働きやすくなる

・ボカシは惜しまず入れる。特に夏場は多めに入れる。

・直射日光の当たらない場所に置く

 

みなさんでゴミを減らして、環境の良い街づくりをしましょう!

私のいらない服たちもリサイクルボックスに入れてきます!

Category : お知らせ

大潟村干拓博物館 冬期間入館料無料のお知らせ

みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

金曜に引き続きの続投にて、またまた、冬支度ゆえのお知らせごとにございます。

わが、大潟村干拓博物館でございますが、12月よりどなた様も入館料無料、

来年の2月いっぱいまでこちらの態勢にて営業をしておりまして、

2月開催のチューリップ展等、大型企画も控えております。

今後とも、当館をごひいきによろしくお願いいたします。

 

Category : お知らせ