こんにちは!!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
大潟村の、サンルーラル北側にあります菜の花畑には
全長250㍍のコースを本物の1/10のミニSLが運行してます。
※写真はミニ電車です。
1人1回 3才~小学生は100円
中学生以上は150円です。
雨天の場合は中止になることがありますのでご了承下さい。
菜の花畑横には、菜の花摘み取り体験コーナーも
ありますので、ご利用下さい。
菜の花を育てている耕心会の皆さんとのふれあいも
楽しんで下さいネ。
SASAKIでした。
こんにちは!!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
大潟村の、サンルーラル北側にあります菜の花畑には
全長250㍍のコースを本物の1/10のミニSLが運行してます。
※写真はミニ電車です。
1人1回 3才~小学生は100円
中学生以上は150円です。
雨天の場合は中止になることがありますのでご了承下さい。
菜の花畑横には、菜の花摘み取り体験コーナーも
ありますので、ご利用下さい。
菜の花を育てている耕心会の皆さんとのふれあいも
楽しんで下さいネ。
SASAKIでした。
みなさんこんにちわ~kumiです♩
このブログが更新されている頃私はゴールデンウィークです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
どこ行っても混んでるだろうから近場でぶらぶらする予定です~。
さて、4月29日(土)に「男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会の総会」が行われました~!
今年度は7名の新規ガイドが加入し、新生★男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会としてスタートします!
新年度ということで、ガイドの会の役員の変更もあります。
新規役員の方は1年間、苦労もかけると思いますが、ガイドの活動がより充実したもになるようがんばりましょう(^o^)
年々増すガイド依頼に伴い、安全管理について再度確認もしました。
怪我や事故なく終わることが何よりも重要ですからね!
今年、開催される全国大会はガイドのみなさんの協力がなければ成功はありません。
エクスカーションでは皆さんの日頃の成果を発揮する場面となります!
全国大会、普段のガイド依頼、お客さんを笑顔にするガイドをしましょう(^_^)v
みなさんこんにちわ~(^o^) Kumiです♩
ゴールデンウィークってもう始まっているんですかね?
明日からゴールデンウィークじゃないんですか?
毎年、自分の中でのゴールデンウィークの始まりがあやふやです(;O;)
そして見事に秋田県は晴れマークが続きます!!木曜日は最高気温22度!!
さて、4月28日(金)にサンルーラル大潟で「平成29年度男鹿半島・大潟ジオパーク推進協議会定例総会」が行われました。
定例総会では、来年度の予算、認定ガイド、案内ボランティアとの連携した活動云々などを話合いました。
今年も関係者のみなさんのおかげで男鹿半島・大潟ジオパークも元気に事業ができそうです!
また、同日に「第8回日本ジオパーク全国大会男鹿半島・大潟大会実行委員会」が設立しました。
新しく実行委員会会長に就任した菅原広二会長(男鹿市長)は「豊かな自然を全国の人に見てもらい、観光振興や地域づくりにつなげたい」とあいさつをしました。
実行委員長に菅原市長、副委員長に髙橋大潟村長が就任しました(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
実行委員会が設立され、いよいよ!って感じですね~。
休憩中は、「せっかく大潟村の案内のプロがいるのですから是非ガイドを!」と大潟村長のご指名で、大潟村案内ボランティア会長の石原さんが急きょ、ガイドをしてくれました~!
さすが、石原さん!急な要望なのに完璧なガイドを披露しました!!
この後、全国大会の交流会で出される料理の試食会をしました。
料理の写真を載せたいところですが、全国大会までのお楽しみにとっておきましょう(*^^)v
料理もプログラム内容も試行錯誤しながら進めていきます!
こんにちは!!
大潟村の桜は、少し散り始めてきましたが
菜の花は最高の見頃を迎えております。
皆さん、桜・菜の花ロードはごらんになりましたか
さて、
ゴールデンウィークまだまだ続きますが
皆さんの予定はいかがですか
干拓博物館では、5月3日(水)4日(木)5日(金)に
親子科学工作教室を開催いたします。
工作の楽しさと科学のふしぎを体験しましょう
対象は幼小中学生とその保護者です。
小学3年以下は保護者同伴でお願いします。
教室の参加は無料で、会場は大潟村干拓博物館です。
なお、
4/22~5/7(桜と菜の花まつり期間)は干拓博物館内の
展示見学は無料となります。
桜も菜の花もまだまだ見頃ですよ。
皆様のご来館をお待ちしております。
それでは、今日はこの辺で
SASAKIでした。
こんにちは!!
みなさんお元気ですか?
春のお花を見ると心がウキウキ嬉しくなります。
大潟村の桜と菜の花も満開を迎え、今日から少し散り始めて
います。
桜は、雨や風が吹くとあっというまに散ってしまいますが
菜の花は約1ヶ月ぐらい咲きますので、桜が終わっても
楽しめます。
もちろん、ホテルサンルーラル前の菜の花畑も
満開です。
こちらのイベント会場には「菜の花摘み取り体験」が
あります。
由に摘み取り自宅でも菜の花を楽しんで下さいネ。
また、
ホテルサンルーラルでは、桜と菜の花まつり期間中
特別メニューを用意しております。
・中華バイキング
(中国料理専門シェフが自慢の腕をふるう特別メニュー)
・菜の花・和洋バイキング
(バラエティ豊かな和洋料理)
どちらも混雑が予想されますので、早めのご来館を
お待ちしております。
お天気が良かったらぜひ桜・菜の花ロードをお楽しみ下さい。
それではまたね。
SASAKIでした。
◆4月22日に岐阜大学流域圏科学研究センターの津田智准教授などが計画した寒風山山焼き実験が行われ、実験には大学関係者やボランティアなど約40人ほどが参加しました。
▲これはジオパーク学習センターに展示されている「寒風山の絶滅危惧植物と外来種」のパネル。津田智准教授から寄贈いただいたものです。
▲当日、ガスバーナーで火入れしている様子。場所は第一火口の平坦な箇所。



◆今回の山焼き実験の様子は、ジオパーク学習センターで画像を通して学ぶことができます。学習センターの図書コーナーには津田智准教授より寄贈いただいた「自然再生ハンドブック」等もありますので画像や展示パネルと合わせてご覧ください。
みなさんこんにちわ~^^ Kumiです♩
昨日、夜桜を見に秋田市の千秋公園に行ってきました~✿
思った以上ににぎわっていました!
さて、4月25日に【平成29年度第1回男鹿半島・大潟ジオパーク担当者会議】がありました~!
1年間、このメンバーで男鹿半島・大潟ジオパークの魅力を伝えます(^o^)
よろしくお願いします~♫
主に、全国大会についてなんですが、交流会でのメニュー案や分科会の会場・テーマ、運営スタッフの確保について意見交換をしました。
今週、メニューの試食会があるので、楽しみです(*^^)v
あとは、今年度のガイド活動予定や、各種大会参加についも話合いました。
今年度は全国大会も含め行事がもりだくさんです。
今年度も実り多き1年になるようがんばります!(^^)!
みなさんこんにちわ~(^^) Kumiです
皆さん、お花見はしましたか?
私はまだ…。うかうかしている間に桜が散ってしまいます(><)
さて、ゆざわジオパークで助成金研究事業の募集があります。
湯沢市では平成27年度よりゆざわジオパークをフィールドとした学術研究等を奨励するために、研究費助成を行っているそうです。
今年度も補助金を受ける研究事業の募集を開始したそうなので、お知らせします(^o^)丿
★補助内容
研究に関する経費(注1)の総額の10/10以内 (補助金限度額30万円)
(注1)研究に関する経費とは、
・研究等に係る消耗品費や原材料費
・湯沢市在住中の宿泊費、市内移動の公共交通料金等
・研究活動等で必要な会議室等会場料
・研究活動等に必要な各種申請にかかる費用
・研究活動等に必要な各種検査料
などです。
★対象となる研究等
以下に示すすべての場合において、ゆざわジオパークをフィールドとするものとします。
・地形、地学に関する調査、学術研究等
・ジオパークと地域のかかわりに関する社会学、民俗学、観光学等に関する調査、学術研究等
・そのほか、ゆざわジオパークの質の向上に資すると認められる調査、学術研究等
★応募できる人
・日本国内の大学または大学院に在籍する学生または院生
・日本国内の大学、研究機関等に所属する教員または研究員
・そのほかの人で、ゆざわジオパークの質の向上に資する研究等が可能と認められる人
こんにちは!!
土曜日から、大潟村の桜と菜の花まつりが始まりました。
お天気がいいからミニ電車には、かわいいお客さん
達がいっぱい来るでしょうか。
桜も菜の花も順調ですよ。
今日は沢山あるイベントの中から私の好きなイベントを紹介しますね。
まずは、
目の前で焼いて下さるので焼きたてを食べる事ができます。
期間は、4月29日(土)~30日(日)無くなり次第終了です。
場所はサンルーラル大潟玄関前です。
菜の花で友好関係にある青森県 横浜町より
来て下さるホタテ焼き販売です。
いつもの横浜の元気なお母さんは来るかな~
ホタテはとても美味しいので是非食べて見てくださいね。
次は
バスにて、村内の施設や観光スポットを博物館案内ボランティアの
皆さんがバスに乗車して、ご案内いたします。
①カントリーエレベーター
②北緯40度・東経140度日本唯一の「経緯度交会点」
③日本一低い大潟富士
④大規模圃場など村内を探訪
します。
1回運行定員は36名。希望者は出発15分前に
干拓博物館に集合して下さいネ、
午前 10時30分発 午後 1時30分発で
1日2回運行 所用時間 1時間ですよ~
最後は
期日は5月3日(水)4日(木)5日(金)
時間は午前11時から12時
午後は1時30分から2時30分
1日2回、同一テーマでの実施となりますのでよろしく
お願いします。入館無料の参加無料です。
各工作教室のテーマ-も決まりました。
5月3日(水)
内容 なかみがかってにうきしずみ!?不思議なペットボトル
5月4日(木)
内容 作って遊ぼう!飛ばして遊ぼう!3つのおもちゃ
・ 板グライダー ・紙コプター ・かさ袋ロケット
5月5日(金)
内容 めざせ飛距離の新記録!
ぐるぐるゴムコプターとくるくる宙返り
対象は幼小中学生とその保護者、小学3年生以下は保護者同伴で
お願いします。
今日はこの辺で
またね
SASAKIでした。
こんにちは!!
このところ暖かな日がつづいており嬉しい限りです。
桜も咲き始め、菜の花も伸びて来て満開の桜が楽しみです。
私は、毎日、桜・菜の花ロードを見ての通勤はとても気分が良いですよ~
さて、大潟村の「桜と菜の花まつり」は
明日、4月22日(土)~5月7日(日)に
開催されます。
楽しいイベントがたくさんありますが、一番人気はミニ電車とミニSL
です。
ホテルサンルーラル前の多目的運動広場 北側 菜の花畑前での
運行となります。
ミニ電車は4月29日(土)~5月2日(火)
5月6日(土)7日(日)が運行日です。
ミニSLは、5月3日(水)~5月5日(金)が運行日です。
(雨天の場合は中止となります)
この他にも楽しい事がいっぱいありますので
次回お知らせいたします。
もちろん、干拓博物館でも楽しい企画を用意しております。
それは、GW大潟村観光めぐりバスツアー
と親子工作教室です。
何を作るかは次回お知らせいたしますね。
お楽しみに!!
SASAKIでした。