男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪
今週のジオパーク学習センターのニュースは、男鹿半島・大潟ジオパークのおよそ7000万年間の歴史とプレートとのかかわりを考えてみる体験学習を紹介します。
▲ユーラシア大陸から離れて日本海ができ、日本列島ができていくイメージを模型で体験学習しているところ。片栗粉を大陸に見立て手前の板を動かすと日本海や島ができてきました。うれし~い!!
▲およそ7000万年前のユーラシア大陸と当時の日本列島の様子をプレートの動きと合わせてイメージしているところ。
▲岩石の古磁気方位から日本海拡大前の日本列島をイメージしようと日本列島の模型を動かしているところ。
▲奥羽山脈のできかたとプレートの動きをイメージしているところ。東西短縮の地殻変動であんなに高い山ができるのか!!と感動します。
日本列島と関連する様々なプレートの動きは、簡単な模型を作って体験学習するとイメージが膨らむよ!!。
ジオパーク学習センターでは様々な体験学習を用意しています。お気軽においでください。




















![C360_2017-08-08-15-27-43-643[1]](https://www.oga-ogata-geo.jp/wp-content/uploads/2017/08/C360_2017-08-08-15-27-43-6431-600x337.jpg)
![C360_2017-08-08-15-28-40-044[1]](https://www.oga-ogata-geo.jp/wp-content/uploads/2017/08/C360_2017-08-08-15-28-40-0441-600x337.jpg)

![IMG_20170805_173900_688[1]](https://www.oga-ogata-geo.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_20170805_173900_6881-600x600.jpg)










