2023年「ジオパーク夏休みわくわく教室」小学生参加者募集!!のお知らせ

男鹿市ジオパーク学習センターからお知らせ

2023年「ジオパーク夏休みわくわく教室」小学生参加者募集!!

マイクロプラスチックごみや牛乳パックで、キラキラ 万華鏡づくり」

~陸や海の環境・SDGsも学びます~

日時 2023年7月29日(土)   10時~11時30分

対象 小学生

会場 男鹿市ジオパーク学習センター(若美庁舎2階)

定員 20人

申し込み期間 2023年7月1日~20日 (ただし定員に達した場合はその時点で終了)

申し込み方法 ジオパーク学習センターに電話で申し込む

申し込み電話番号 ☎46-4110

(開館時間9時~16時 ただし月・火曜日及び19日は休み、17日は祝日のため開館)

男鹿市ジオパーク学習センター 男鹿市角間崎家ノ下452IMG_3233

★夏休みの自由研究にもいかがでしょう。体験学習を通して、楽しく深く学びます。小学生の参加者募集は7月1日から。参加申し込みお待ちしていま~す。

 

Category : お知らせ

明治大正期の八郎潟開発計画

こんにちは。さきいかです????

博物館に心地よい風が吹きぬける今日この頃・・・
みなさんいかがお過ごしでしょうか☺

以前、八郎潟西岸部の開発をした渡部斧松さんを紹介しました。
この方↓
DSCF2103 (2)

八郎潟の湖底土は周辺からの土砂が堆積したもので、分解しやすい有機物を含んだ肥えた土壌で、地形は西洋皿状と浅い湖のため、斧松さんだけでなく昔から八郎潟周辺の人々は開拓したいと夢を描いていました。
しかし、斧松さんの開発はあったものの明治までは地先を延長していく開田という地道なものでした(;´Д`)

明治に入ると、八郎潟開発に向けて具体的な計画を立てた人がいます。
その方がこちら↓
DSCF2151 (2)

めっちゃUP(゜Д゜)
島 義勇(しま よしたけ)さん。
この方は秋田県知事第1号であります。(当時は権令:ごんれい、後の官選知事にあたる)
権令として着任後すぐ、明治5年4月に八郎潟開発計画を発表。
時の太政官、大久保利通に八郎潟開発についての書面を提出しました。
その書面の内容というのが
・八郎潟掘削費 15万円
・小蒸気船2隻代 8千円
・外人技術者雇用費 2千円  計16万円
を融資してほしい。そうすれば、数千町歩の水田ができ数年のうちに米の増産が可能である。
というもの。
当時のお金の価値で言うとすごい額でしょうね~(゜Д゜)

あまりにも意表を突いたため聞き入れられず、その後、島さんは免官されました。
権令となってからわずか5ヶ月の出来事でした・・・(´・ω・`)
しかし、八郎潟の全面開発に着目した点や、外国人技術者の雇用を考えたことなど先見の明がありますよね!
ちなみに、島さんは札幌市の建設に着手した方で「北海道開拓の父」ともよばれているそうです。

そしてもう1人。
小玉 友吉(こだま ともきち)さん。
飯田川飯塚の小玉さんといえばピン(゜∀゜)!とくる方もいるかと思います。
そう!
小玉醸造さんの社長さんだった方です!(友吉さんのときは小玉合名会社という社名)
小玉さんは八郎潟利用開発の必要性を訴え、自身も八郎潟東岸を10年かけ約70ha干拓。
干拓実践者でも干拓支持者でもあった小玉さん。
熱い想いが伝わってきますね!

多くの人が開発したいと思った八郎潟。今その場所にいるってふしぎだな~p(´⌒`q

今回は文章多めな内容になってしまった・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました☺

Category : お知らせ

子どもたちのすてきな思い出に「貝や石のペンダントづくり」の教室があります!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

梅雨に入りましたが、みなさん体調は大丈夫!?

さて、7月上旬に、公民館主催のイベントがジオパーク学習センターで開催されます。テーマは「貝や石のペンダントづくり」。今年の夏のすてきな思い出にいかがでしょう。IMG_3309

▲すてきでしょ!!男鹿半島の夏の思い出づくりにいかが。IMG_3313

▲当日はこんな実験もします。「この石に水をかけるとどうなるでしょう!?」簡単で楽しい体験学習もいくつか行います。IMG_3314

▲こちらは、砂浜で見かける砂鉄の集まり方についてその理由を考えます。

そのほか、海のいきものについても併せてみんなで考えたりします。

※7月29日(土)には「ジオパーク夏休みわくわく教室」を開催します。募集など詳細はあとで発表しますのでもう少しお待ちください。

 

Category : お知らせ

木村秀吾写真展 まもなく終了!お見逃しなく!

こんにちは。さきいかです????

だんだん暑い日が増えてきましたね~。
暑さに慣れていない今が一番危険なんだそう(´・ω・`)
熱中症には気をつけましょうね。

さて、
4月28日から開催していた「木村秀吾写真展~日本の美しさを探す旅~」が
6月30日で終了となります。
木村秀吾写真展

木村秀吾写真展

まだご覧になっていないそこのあなた!
お早めにご来館ください☺

木村秀吾写真展

写真展奥には木村さんへのメッセージや感想などを記入できるスペースがございますので
ご自由にご記入ください☺

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで「日本列島のできかた」を考えてみよう!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

暖かくなり、今年も全国各地からジオパーク学習センターに来館する方が増えてきました。

多くの来館者のみなさんの最大の目的はなんといっても「男鹿半島・大潟ジオパークで日本列島のできかたを体感したい・・」。そんな熱~い思いが伝わってきます。

そこで学習センターでは、パネルや標本展示のほかに、来館者に楽しくわかりやすいように幾つかの手作り体験学習教材も用意していますのでご覧ください。IMG_3283

▲教材に触れたりしながら日本列島のできかたやその原因についてみんなで話し合ってみましょう。いろいろな意見が出て話が盛り上がりますよ。IMG_3284

▲東北日本のできかたについても教材を動かして考えてみましょう。IMG_3285

▲インド亜大陸を動かしてみて、大地の動きと日本の気候についても考えてみてはいかがでしょう。IMG_3286

▲男鹿半島では多くの岩脈を見ることができます。そのできかたも探ってみましょう。IMG_3288

▲日本列島には活断層がいっぱい。断層がどのようにしてできるのか、教材を使って考えてみましょう。

こんなふうに楽しい教材がいろいろありますので、みなさんで教材を活用して、わいわい話し合ってみてください。

Category : お知らせ

秋田の開拓の父

こんにちは。さきいかです????

以前、干拓博物館にいらっしゃったお客様が
「まげを結った人の時代から土地を作っていたんですね~すごいですね~(*゜∀゜)」
と話されていました☺

そうなんです!
干拓計画のさきがけとなった人物!
渡部斧松(わたなべ おのまつ)さんを紹介したいと思います☺
DSCF2103 (2)

1793年、現在の能代市檜山で生まれた斧松さんは、若い頃一度江戸で働いた後秋田に戻り、1819年頃、鳥居長根(現在の払戸)の開拓を行いました。
これが八郎潟周辺の最初の開田開発です。
江戸時代、新たな田んぼを作る新田開発が奨励されました。
田んぼを作るには水が必要ですよね。
しかし!八郎潟西岸は用水の確保が難しく、東岸に比べて開田が遅れていました。

そこで立ち上がったのが斧松さん!
寒風山からの伏流水に着目し、「滝の頭湧水」を用水源にすべく
約80両の財産を全て投じ、8㎞の水路を造りました。
水源を確保した斧松さんは開拓を進め、渡部村ができました。
現在でも払戸字渡部として地名にその名が残っています。
↓渡部神社 なんとも厳かな雰囲気
DSCF2104
DSCF2105

斧松さんが見えてきました!

DSCF2110

自分の体に縄を結び「もし万一のことがあれば私の体を引き上げてくれ」と言い、土砂崩れと闘いながら水路を完成させました(>_<)
すごい根性ですね!
DSCF2108
DSCF2109

大潟村は59年前に誕生しましたが、200年以上も前から八郎潟周辺では開拓が始まっていました。
斧松さんが干拓された大潟村をみたらびっくりしちゃうだろうなぁ( ´▽`)

渡部地区からは寒風山もよく見えました~
DSCF2111

斧松さんも見ていた景色なのかなぁと思うと感慨深いものがありました。

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターに、秋田市から生涯学習サークルのみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

先週は、秋田市から生涯学習サークルのみなさんが来館し、男鹿半島・大潟ジオパークをもとに、大地の動きや防災、植物などについて学んでいただきました。IMG_3280

▲当日は、「男鹿の石焼料理」の岩石などに触れて当時の大地の動きを想像したり、液状化現象実験で防災について考えました。

ジオパーク学習センターでは、ジオパークを活かした楽しく深く学ぶ生涯学習支援をしています。体験学習教材も多数あります。団体の場合はご予約をお願いします。テーマ、滞在時間などお気軽にご相談ください。

 

Category : お知らせ

大潟村特別保護地区のサギコロニー

はじめまして、ヨッシーです。
令和5年4月から大潟村地域おこし協力隊に参加させていただきました。干拓博物館で仕事をしています。
大潟村の野鳥を通じて、大潟村の素晴らしい自然や生き物を広めることがミッションです。

さて、大潟村には国指定大潟草原鳥獣保護区があり、様々な野鳥が暮らしています。
「ギョギョシ」でおなじみのオオヨシキリ、少し小さいコヨシキリ、絶滅危惧種チュウヒやオオセッカなどのや希少種からサギやカイツブリ、アリスイなど多種多様な野鳥が生息しています。
今回は、特別保護地区のサギのコロニーを紹介したいと思います。
南の池周辺の保護区の松では、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ、コサギなどいろいろなサギが繁殖中です。
5月末に観察したところ、巣づくりが早かったアオサギのヒナはかなり大きく成長していました。

アオサギヒナアオサギ三兄弟

アオサギは、1回で3~6個の卵を産み夫婦交代で1か月弱温めます。巣立ちまでは2か月弱です。
現在子育て真っ最中です。

アオサギ親子アオサギ親子

アオサギ親子一緒に羽繕い

ダイサギ
ダイサギ 春のサギは飾り羽がまるでレースの様になります

ゴイサギ
ゴイサギ

まだ温め中のサギも多く、これからもっと賑やかになりそうです。
サギコロニーを観察する場合は、42号線沿いの南の池の砂利遊歩道から見るのがお勧めです。向かいの松にいるサギがよく見えます(双眼鏡を忘れずに)。

大潟村で6月見れる野鳥情報

西部承水路:オオヨシキリ、コヨシキリ、ミサゴ、チュウヒ、トビ、カンムリカイツブリなど
生態系公園:アリスイ、クロツグミ、カワセミ、ヒヨドリ、アオジ、シジュウカラ、ヤマガラなど
南の池:アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、ヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモなど

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで、わかみウイークエンドサークル「春の草花の押し花づくり」が開催されました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

5月下旬にジオパーク学習センターで、わかみウイークエンドサークル「春の草花の押し花づくり~植物の生き方と進化を学ぶ~」が開催されました。IMG_3264

▲庁舎前の駐車場付近に咲いている小さな草花をそれぞれ摘んできて、牛乳パックの裏を活用して押し花づくりをしているところです。みなさんとっても楽しそうです。IMG_3271

▲こちらが完成した押し花です。とってもすてきなデザインです。

当日は、併せて植物の生き方と進化も学びました。7月には「ジオパーク夏休みわくわく教室」なども予定していますのでご期待くださいね!!

 

Category : お知らせ

田植え見学

こんにちは。さきいかです????

先日、地域おこし協力隊のヨッシー(勝手に命名)とともに
男鹿半島・大潟ジオパークの会と大潟村案内ボランティアの会に所属している
藤村さんの田んぼで田植え作業の見学をさせていただきました!
酒米の田植えでございます!
DSCF2031

とってもいい天気☀
DSCF2028

忙しい中、機械の説明などしていただきました☺
手伝いもせずバシャバシャ撮影。。。お邪魔しました(..;)

ヨッシー田植え機初乗車(´ω`)
DSCF2054

ずーっと奥に寒風山も見えます♪

藤村さんのステキな笑顔もいただきました(^▽^) ありがとうございました☺
DSCF2058

その後西部承水路へ↓
DSCF2065

そろそろ田植えが終わって今度は田んぼに水を入れるようになるので水量多めです。
村の田んぼに水が行きわたると、寒風山や三倉鼻から眺めたとき
干拓前の八郎潟に見えるというわけですね~( ´▽`)
今の時期だけ!の神秘的な風景をぜひ見てみてください~( ´▽`)

Category : お知らせ