日本海中部地震から40年になりました

こんにちは たかみーです

1983(昭和58)年5月26日に発生した日本海中部地震から今日で40年になりました。

P1230194

男鹿半島・大潟ジオパークには6基の自然災害伝承碑があります。文化7年の地震、昭和14年の男鹿地震、日本海中部地震、すべて地震の石碑です。先人たちが地震の教訓を私たちに伝えてくれています。犠牲になられた方の冥福を祈るとともに、先人たちの思いを無駄にしちゃいけないと石碑を見るたび思います。

わたしは日本海中部地震のあとに生まれたので当時のことはわかりませんが、幼稚園のころから5月26日といえば避難訓練の日でした。

幼稚園の先生が地震が発生したときの様子を話してくれたのを覚えています。給食を食べていたときに強い揺れを感じて、慌ててお箸をにぎったまま避難した子どももいたと教えてくれました。

 

最近では5月5日に石川県珠洲市で震度6強を観測した大きな地震がありました。

そのほかにも、テレビを見ていると地震の臨時ニュースがちょいちょい出てきて、毎日日本列島のどこかしらで地震が起こっています。

日本は地震が多いとか、大きい津波がくるとか、自分の住んでるところ、大切な人が住んでるところに大きな地震が来たらどうしようとか、いつ起こるかわからないことにビクビクしながら生きるのは正直しんどい。

でも、日頃から備えて、身近な人どうし助け合っていけば、大きな地震が来ても立ち直るスピードはきっと速いはず。

被害をゼロにするための備えじゃなくて、被害があっても最短で立ち直るための備えなのかなとも思います(そりゃ被害はない方がいいけど)。

今日の日をきっかけにご家族で災害への備えについて話し合ってみてくださいね。

わたしはとりあえず自分の部屋から背の高い家具をなくして物を減らしてみました。部屋もすっきりいい感じです♪

 

Category : お知らせ

八峰白神ジオパークのガイドのみなさんが来館

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

暖かくなり全国から来館するみなさんが増えてきました。

先週は八峰白神ジオパークのガイドのみなさんが来館し、学習センターの展示物などを見学いただきました。

IMG_3229

▲ジオパーク学習センターの展示物の一部。センターの展示物もより充実してきました。

ジオパーク学習センターでは学校教育支援や生涯教育に力を入れています。今年度も団体予約が増えてきました。テーマも地球科学、防災、環境、地域活性化など多様化してきています。お気軽にご相談ください。

Category : お知らせ

つばめの巣

こんにちは。さきいかです????

干拓博物館お隣の「産直センター潟の店」の軒先につばめたちがやってきました♪
幸運の象徴と言われるつばめ☆
つばめは渡り鳥だって知っていましたか?
秋になると越冬のために暖かい国まで小さい体で何千㎞もの距離を飛ぶんですよ!
DSCF1990

つばめたちの巣作り期間は、
すでにある巣をリフォームして使う場合は1~3日くらい。
新築で巣を作る場合は2週間~1ヶ月くらいかかります。

つばめたちにもそれぞれ個性があり、じっくりがっちり巣を作る子もいれば
多少はみ出ていても気にしないおおざっぱに巣を作る子もいます。
DSCF1989

↑この子はじっくりタイプか。。リフォームしたのかな?
卵温めてるのかな~(*´艸`)

つばめの巣は泥や藁、植物の茎などでつくられていて
だいたい午前中に巣作り作業を行い、乾かすために午後や雨の日はおやすみしているんだそうです。

産直センターにはたくさんの巣があって、大潟村で言う「総合中心地」ですね(・∀・)
去年作られた巣もあると思いますがたくさんありました!
DSCF1995 (2)
DSCF1994 (2)

DSCF1992 (2)

上を向いて口を開けて歩いていたら大変なことになるので気をつけましょう。
DSCF1993

巣を棒でつついてみたり卵やヒナをさわったりするのはもちろんNG×!
みんなで優しく見守りましょう( ´▽`)

Category : お知らせ

男鹿南中学校1年生のみなさんが「男鹿の宝・再発見」というテーマで来館

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

先週は男鹿南中学校1年生のみなさんが総合的な学習で来館し、その後現地を見学しました。

テーマは「男鹿の宝を知り尽くそう」

その学習の様子を少し紹介します。IMG_3221

▲最初に、ジオパーク学習センターで男鹿半島の大地の特徴と魅力などについて学びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲その後、寒風山の半自然草原で山焼きの跡を観察しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲八望台から目潟や戸賀湾のできかたを観察しました。その後、入道崎で海岸段丘についても観察しました。

ジオパーク学習センターには、学校教育、生涯教育を目的とした団体が数多く来館しています。テーマも地球科学、防災、環境、地域活性化と多様化しています。それぞれのテーマに合わせ体験学習教材などを含めて対応しますので、お気軽にお問合せください。団体の場合はご予約をお願いします。

Category : お知らせ

田植えシーズン到来

こんにちは。さきいかです????

田植え作業が本格化してきましたね!

今から約55年前の春、第一次入植者による営農がスタートしました。
総合中心地から農場までトラクターによるパレードや農場開きの式典が行われたそうです。
0999002035

↑パレードの様子
0999002052

↑式典の様子

条件の良い圃場では2種類の直播き栽培が行われました。
①湛水直播き:耕起・整地した後に水を張りヘリコプターで直接種もみを空から播く
②乾田直播き:耕起・整地した後にドリルシーダーで種もみを播き、発芽後に湛水する
という手法がとられました。
0999003153

当時は2つとも機械を用いる方法で、日本農業のモデルとなる近代的な営農方法だったそうです。
大胆な田植え作業ですね(゜Д゜)!

しかし!
低温や暴風雨などの天候不順、キジバトやカモに食べられっちゃったり・・・
干拓地最初の直播き栽培の初期の生育は悪かったようです(´・ω・`)

そこで!
八郎潟新農村建設事業団は生育の悪い田んぼは手植えを行うよう指導しました。
とっても広い田んぼに手植えなんて考えただけでため息が出ますね( ;´Д`)

昭和40年代に入り、田植機が導入され効率が上がり、収量もUP!
今では自動田植え機なるものも登場して、どんどん進化していきますね~☆

お米作りは手間と時間がかかります!
たっぷり愛情を注がれたお米をみんな食べましょ\(~0~)/!

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターを会場にしたコラボ事業はいかが!!

ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

GW期間中は全国からたくさんの皆様のご来館ありがとうございました。

さて、ジオパーク学習センターでは、公民館や教育委員会などといっしょに学習センターを会場に、様々なコラボ事業を行っています。今回はその中で5月下旬に公民館主催でコラボする事業を少し紹介します。IMG_2169 ▲牛乳パックを利用した「春の草花の押し花づくり」です。近くからそれぞれみなさんが摘んできた草花で押し花を作ります。そのあとで「植物の生き方と進化」を実験などを含めて楽しく学びます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲当日行う予定の「植物の蒸散実験」の予行練習の様子です。白い色の花が時間が経つと緑と赤の色に変わりました。

ジオパーク学習センターを会場に、いっしょに楽しいコラボ事業はいかがですか!?

Category : お知らせ

クロマツ

こんにちは。さきいかです????

GWも終わってしまいました(’_’)
みなさんはどこかへおでかけしましたか?
晴天が続いた大潟村にはたくさんの方が遊びに来てくれました♬
また来てくださいね~♪

今日5月8日は松の日って知っていますか(・∀・)?
大潟村はシンボルとして村の木に「黒松」を指定しています。
大潟村は広大な平地で障害物がないため、季節風が吹き抜けます。特に冬!
大潟村の雪道を走行したことがある方はご存じかと思います・・・(;-ェー)
黒松などの木々を見てみると、同じ方向に木が倒れていて風の向きや強さを知ることができます。

黒松は村内の道路沿いや集落地などに植栽され、村を強風から守る防災の役割を果たしています。
(黒松だけではなくセイヨウハコヤナギやポプラなども植栽されました)
実は桜・菜の花ロードの桜の後ろにも黒松が植えられています☺
この黒松がなければ、きれいな桜・菜の花ロードも出来なかったかもしれませんね(o・A・)!

松食い虫にやられて、だいぶさみしい景色になりましたが、鳥たちの住処になったり、防災の役割を果たしたりと大潟村には欠かせないシンボルです☺

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターは、様々な学校教育・生涯教育に利用されています。

ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

GW、みなさんは,どこか出かけましたか!?

ジオパーク学習センターにもご来館くださいね!!

さて、今年度も学校教育や生涯教育の予約や問い合わせが増えてきました。

最近では、来館する学校や生涯教育団体の教育目的が多様化しています。ジオパーク学習センターでは、それぞれの団体の教育目的に合わせて教育プログラムを作成し、体験学習教材を多数用意し、みんなで楽しく、深く学ぶことができるように努めています。

今回は、その一例を少し紹介します。IMG_8728

▲学校教育「理科」で人気の体験学習教材「岩石標本観察」で堆積岩や火成岩について学んでいる様子です。IMG_9827

▲広域火山灰を顕微鏡で観察している様子です。体験学習ルームでグループごとに観察することもできます。IMG_9625

▲こちらも人気のある迫力満点の「火山噴火実験」の様子です。火砕流の様子も観察できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲ 学習センターで学習した後で、地層のでき方について野外観察をしている様子です。

IMG_8198

▲生涯教育団体のみなさんの学習の様子です。岩石ふれあいコーナーで様々な岩石の違いを確かめています。IMG_6988

▲生涯教育で、地震について「液状化現象実験」などで体験学習をしています。

 

※ジオパーク学習センターでは、地球科学、防災、環境、文化歴史、地域活性化と様々な教育目的に対応しています。お気軽にご相談ください。

Category : お知らせ

GWは毎日開催!!みんなで楽しくジオパーク学習センターで「地球」を学ぼう!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です!!!(^^)!

ジオパーク学習センターは、4月29日~5月7日GW期間、毎日開館します。

開館時間9:00~16:00 

★期間中、楽しい「体験学習」もできます!!

GWは「地球」を学ぼう!!

IMG_1547

▲顕微鏡で男鹿半島に飛来した火山灰を観察できます。どこから飛んできたのか調べてみましょう!!IMG_2569

▲男鹿半島の様々な地層からダイナミックな大地の動きを考えてみましょう!! 日本海のできかたや日本列島の動きがイメージできましたか!?

IMG_1739

▲「未来に残したい草原の里100選」に選定された寒風山の半自然草原。寒風山の魅力をこのコーナーで楽しんでください!!

IMG_3069

▲鵜ノ崎海岸の巨大なま~るい岩の秘密を探ってみましょう!! この岩の中になんと化石が見えます。この岩がどのようにしてできたのか、考えてみてね!!

IMG_3169

▲最近気になる「黄砂」を簡易プレパラートにして顕微鏡で観察してみましょう!!黄砂ってどこから飛来したのかな!?

IMG_1757

▲第2展示室では、続日本100名城に選定された国指定史跡「脇本城跡」について展示しています。戦国時代にタイムスリップした感じで当時の様子を考えてみませんか!!

さあ!!今年のGWはどんな体験をしますか!!

Category : お知らせ

干拓博物館イベント情報・企画展のお知らせ

こんにちは。さきいかです????
茶色のもこもこけむしさんの道路横断が増えてきました・・・(‘_’)

今日は博物館のイベント情報と企画展のお知らせです☺!

*大潟村観光めぐりバスツアー&親子科学工作教室の開催
桜と菜の花まつり期間中の4/28(金)~4/30(日)まで
大潟村観光めぐりバスツアー親子科学工作教室を開催いたします!
ご予約不要の参加無料です!
チラシ
親子科学工作教室

みなさまのご参加お待ちしております<(_ _)>

*「木村秀吾写真展~日本の美しさを探す旅~」の開催
4/28(金)~6/30(金)まで
博物館内企画展示室にて、数々の受賞歴をもつ木村秀吾氏の写真展を開催いたします!
総展示数はなんと!100点以上!
美しい写真からかわいらしい写真まで様々展示しておりますので、ぜひいらしてくださいね!(^^)!
木村さん写真展 (3)

Category : お知らせ