ジオパーク学習センターに天王小学校6年生のみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

先週は、理科の学習「土地のつくりと変化」を目的に、天王小学校6年生のみなさんが来館しました。その学習の様子を一部ご紹介します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲こちらは様々な方法で堆積岩の「岩石標本観察」をしています。主な堆積岩(れき岩・砂岩・泥岩)の種類の見分け方がわかります。みんなで話し合いながら答えを見つけていきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲地震の際の液状化現象実験をしています。どのようにして起きるのかが体感できます。その原因も探ります。

IMG_3966

▲迫力満点の「火山噴火実験」です。大規模噴火の様子や火砕流も観察できます。これをもとに防災についてもみんなで考察しました。このほかにマグマの粘りの違いと山のできかたを観察する「火山噴火実験」も行いました。児童数や生徒数が多い場合は大画面で実験の様子がリアルタイムで観察できます。

当日は、ジオパーク学習センターで学んだ後で、野外地層観察として、男鹿半島にある安田海岸に行く予定でしたが、荒天のため中止し、館内で安田海岸のバーチャル地層観察を行いました。泥と砂の層の違い、広域火山灰層、亜炭層、貝化石層、傾斜不整合、断層などからどんなことがわかるのか、みんなで考えました。

 

※ジオパーク学習センターでは、安田海岸の地層観察が荒天によりできない場合、館内で安田海岸のバーチャル地層観察ができます。

 

 

Category : お知らせ

博物館工作教室開催のお知らせ

こんにちは。さきいかです????

あっという間に寒くなって。短い秋でしたね。
博物館前の木も色づいて、そして葉っぱが風で飛ばされ不思議な塊となっておりました。


こうして葉っぱたちは一生を終えるんですね・・・
しかし!この落ち葉たちを畑にまくために集めていってくださった方がいました!
調べてみたところ、落ち葉を発酵させ腐葉土にして畑に入れることで、微生物が増え水はけの良いふかふかの畑になるんだとか(。・ω・。)

そして寒くなるとやってくるのが冬鳥たち。

朝、博物館上空を白鳥が飛んでいました♪ご出勤途中でしょうか?
(カメラの精度的にこれが限界(‘_’))
最近はガン類のお問い合わせが増えてきて、寒い季節がやってきたなと感じております。

さて、11月5日(日)干拓博物館では「理科教材であそぼう!~ゴム動力模型飛行機をつくろう~」を開催します。
R5.11.5工作教室

身近な科学や自然現象に興味を持つきっかけになれば・・との想いがこめられた工作教室です。
是非ご参加ください☺
※定員に達した場合は締め切らせていただきますのでご了承ください。

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターに北陽小学校6年生のみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

朝、晩、だいぶ寒くなってきましたね。

先週も学校を始め複数の団体が来館しました。

学校では、北陽小学校6年生のみなさんが理科の学習で来館しましたので一部ご紹介します。IMG_3908

▲堆積岩(礫岩、砂岩、泥岩)の種類を様々な方法で比較する「岩石標本観察」をしています。わかったことを観察シートに書き込んでいきます。時間がある場合は火成岩についても解説します。IMG_3922

▲「火山噴火実験」を行っているところです。迫力があります。火砕流も観察できます。この後で男鹿半島に飛来した広域火山灰を顕微鏡で観察しました。実験や顕微鏡観察の後で、防災についてみんなで考えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲ジオパーク学習センターで学んだことを基にして実際に男鹿半島の「安田海岸」に出かけて地層観察をしました。泥と砂の層の違い、傾斜不整合、亜炭層、広域火山灰、貝の化石層、断層などについて観察しました。

 

先週は、このほか、県外から複数の団体がジオパーク学習センターの活動を視察に訪れました。ありがとうございました。

 

お知らせ  10月21日(土)は、施設内電気点検のためジオパーク学習センターは、臨時休館となります。

 

 

 

Category : お知らせ

とりっこフレンズ「カタマルシェ」に参加しました。

朝晩寒くなり、日暮れも早くなりましたね。ガンやハクチョウも少しずつ姿をみるようになりました。
冬鳥の季節ですね。大潟村地域おこし協力隊のよっしーです。

さて、10月1日(日)大潟村の生態系公園でのイベント「カタマルシェ」に
とりっこフレンズも出店させていただきました。
とりっこフレンズ

とりっこフレンズブース

温室内で鳥の実物大「とりっこ10羽」を探す
「とりっこあつめ」のオリエンテーリングゲームで参加いたしました。

とりっこフレンズ

シジュウカラガン、ハクガン、マガン

004

スズメにニュウナイスズメ

とりっこフレンズ

アリスイ。このアリスイが見つからないという声を何回かききました。気づき難い位置だったかな?

とりっこフレンズ

チュウヒ

とりっこフレンズ

オオハクチョウ

当日は雨の予報でしたが、さほど雨も降らず、晴れ間もさすほどのお天気で、
ちびっこや家族連れの方、大人の方にも鳥を集めてクリアファイルやシールをプレゼントできました。

園内ではいろいろなお店、催しがあり、小さい子には消防車や救急車が人気でしたよ。
トラクターバスで園内1週したり、芝生ではボールやシャボン玉を飛ばして遊べたり、ダンスやアカペラの歌を聞けたり、美味しいキッチンカーでお昼を食べて、新鮮な野菜が安価で購入できたりと、盛沢山な内容でした。

007

ちびっこに人気だった消防車や救急車

006

トラクターバス

005

綺麗なクワガタも売っていましたよ

001

トラクターバスからの眺め

こどもには、お餅つき体験やつきたてもちもいただけて、とても美味しかったです。
家族みんなで1日楽しめるイベントでした。
参加していただけたみなさま、PRや店番のお手伝いいただけた県立大の学生のみなさん、関係者の方々、大変ありがとうございました。

Category : お知らせ

秋のジオパークわくわくなお知らせ2つ

こんにちは ジオパーク専門員のたかみーです(・ω・)ノ????⛄

 

10月14日(土)に秋田市のカレッジプラザ講堂で行われるあきた環境懇話会にて、男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会の澤木博之会長が講演を行います!

参加費無料(資料代別)、事前申し込み不要です。ぜひご参加ください!!

詳しくはこちら→イベント情報「あきた環境懇話会でガイドの会澤木博之会長が講演を行います」

 

そして!

11月4日(土)開催の男鹿市観光協会DMO推進室主催の秋のお山かけも絶賛参加者募集中です!

ジオパークガイドさんの案内で男鹿三山を踏破してみませんか!?

イヤホンガイド付きなのでガイドさんと離れていてもガイドさんのお話がよーく聞こえます!

詳細・お申込みはこちら→男鹿なび「秋のお山かけ」トレッキングツアー

以上、お知らせ2点でした!

季節の変わり目、体調を崩さぬようお気をつけてジオパークをお楽しみください!

IMG_0893

あ、そうだ。

鵜ノ崎海岸がウ〇ニ塩湖みたいになるのはいつですか?ってたまにお問い合わせいただくんですけど、

こちらの写真は3年前?の10月14日の夕方に撮りました。

つまり今ですね。

風が弱くて雲がそこそこある日をねらって行くのがおすすめです゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

寒い冬が来る前に男鹿半島・大潟ジオパークをめいっぱい楽しんでくださいね⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

Category : お知らせ

船川第一小学校6年生のみなさん、船越小学校6年生のみなさん、浅内小学校6年生のみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

先週も、多くの学校が「理科」や「総合的な学習」で来館しました。その学習の一部をご紹介します。

▼最初は船川第一小学校6年生のみなさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲当日は雨の影響で予定された安田海岸の野外地層観察に行くことができないことから、室内で安田海岸のバーチャル地層観察体験学習を行いました。このほかに、男鹿半島・大潟のできかたを考えたり、堆積岩の岩石標本観察も行いました。

IMG_3800船川

▲迫力のある火山噴火実験の様子です。火砕流も観察できます。実験の後、防災についてもみんなで話し合いました。

 

▼続いて、船越小学校6年生のみなさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲学習センターで男鹿半島・大潟のできかたを学んだ後、ジオサイトの寒風山の頂上から学校の位置や縄文時代の大地について考察しました。併せて寒風山のでき方についても考えました。「板場の台」から当時の火山活動の様子も観察しました。

 

▼続いては、浅内小学校6年生のみなさんです。IMG_3813

▲館内で、寒風山にある大きな石が積み重なっている「鬼の隠れ里」のできかたをみんなでいろいろ考えているところです。併せて男鹿半島・大潟のできかたや日本列島のできかたも学びました。IMG_3845浅内

▲こちらはマグマの粘りと火山噴火を考える実験です。寒風山のできかたと連動して考えることができます。また、当日は安田海岸で野外地層観察を予定していましたが、高波のため中止し、館内で安田海岸のバーチャル地層観察体験学習を行いました。このほか、堆積岩の岩石標本観察や地震の際の液状化現象実験も行いました。

※秋は学校や生涯学習関連の団体予約が多いので、団体のご予約はお早めに!!

 

お知らせ 10月21日(土)は施設内電気点検のため、ジオパーク学習センターは臨時休館となります。

 

Category : お知らせ

しじみさんをさがせ!

こんにちは。さきいかです????

博物館入り口から入ってすぐのところに「しじみさんをさがせ!」があります☺
DSC_1729

なぜしじみ?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
それは八郎潟の湖底にヤマトシジミなどの貝殻がたくさん堆積していたからです!
0470479094 (2)

↑白いのが全てしじみ

DSCF2009

現在でもこんな風に貝殻が残っている場所もあります。
大潟村でおいしいお米や野菜ができるのも、土壌にミネラルが豊富だからでしょうかね~☺
DSC_1716

しじみさん7体が博物館のどこかに隠れています。
しじみさん探しは子ども達に大好評です*’ヮ’)
が!しかし!
なんと!
きいてびっくり!
実はしじみさん、8体いることが判明しました!
というのも、お客様に「しじみさん8体いませんか?」と言われ、数えてみたところほんとに8体いました・・・Σ( ̄□ ̄;)
なんということでしょう。みんな今まで7体だと思っていた・・・。

「しじみさんをさがせ!」はまもなく終了予定で、さらに子ども達の心をくすぐるものを制作中です。
まだしじみさんが隠れているうちにぜひ博物館でしじみさんを探してみてください☺

 
そして、話は変わりますが
ハロウィン用にかぼちゃをいただきました☆
もちろん大潟村のかぼちゃです!
1つは目などをくりぬいて。
DSC_1739 (2)

もう1つはペンでお顔をつけてあげました♪
DSC_1740 (2)

筋肉痛になりながら手がけた力作です✨
正面、裏それぞれの入り口でお出迎えしておりますので、博物館へお越しの際は見ていってあげてください☺

Category : お知らせ

脇本第一小学校の子どもたちと海岸清掃を行いました!

こんにちはー

ジオパーク専門員たかみーです(・ω・)ノ????⛄

10月3日に脇本第一小学校の校内行事「全校ウォークラリー」が行われました。

その中の脇本海岸の海岸清掃で事務局員2名とガイドの会7名も一緒にお手伝いして海をきれいにしてきました~✨

IMG_8905

注射器や液体の入ったペットボトルやビンなどの危険なごみを拾ったりしないよう、ガイドさんには子どもたちの安全管理のお手伝いをお願いしました。

子どもたちはごみを拾いながらジオガイドさんと触れ合って、海の生き物たちや石ころに興味津々でしたよ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

IMG_8911

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは1年生から6年生まで全学年ごちゃまぜのチームをつくって、クイズに答えながら小学校周辺を歩きます。(途中雨が降って大変だったけど)

男鹿半島・大潟ジオパークでは海洋ゴミに関するクイズを出題しました。

Q.ペットボトルが自然に分解されるのにかかる年数は?

①4年 ②40年 ③400年

 

…答えは③400年!

子どもたちは考えながら「400年は長すぎるから違くない?」と言ってましたが…そんなに長く残るんですね。

今回の海岸清掃から何か感じ取ってくれたらいいな。きっとポイ捨てする大人にはならないはずだと信じたい。

ていうか普通ポイ捨てなんかしないですよね(`・ω・´)

IMG_8921

子どもたちが拾ったごみは事務局員とガイドさんで分別しました。

IMG_8922

街でポイ捨てされたごみは水路とか川とかに流れて巡り巡って海に流れていきます。

ゴミは分別して正しく捨てましょうね(・ω・)

 

Category : お知らせ

八郎潟小学校6年生のみなさん、脇本第一小学校6年生のみなさん、飯田川小学校6年生のみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

秋深くなり、だいぶ過ごしやすくなりました。

先週も多くの学校のみなさんが来館しました。その学習の一部を紹介します。

最初に八郎潟小学校6年生のみなさんです。IMG_3695はち

▲ルーペなどを使って堆積岩の「岩石標本観察」をしているところです。礫岩、砂岩、泥岩の違いを様々な観察を通してみんなで話し合いながら考えます。火成岩の違いも併せて紹介しました。IMG_3725はち

▲迫力のある「火山噴火実験」です。火砕流も観察できます。この観察を通して防災についてもみんなで考えます。当日は学習センターで学習したことをもとに、安田海岸で野外観察をする予定でしたが、雨天のため、館内で安田海岸のバーチャル体験学習を行いました。

 

▼続いて脇本第一小学校6年生のみなさんです。IMG_3733わき

▲館内で男鹿半島のできかたや日本列島のできかたを学んだ後、堆積岩の「岩石標本観察」を行いました。

IMG_3734わき

▲男鹿半島にある「寒風山のできかた」を実験で観察し、みんなでそのできかたを話し合いました。

 

▼続いて飯田川小学校6年生のみなさんです。

いいIMG_3758

▲男鹿半島の安田海岸で見られる広域火山灰をみんなで顕微鏡で観察しているところです。火山噴火の防災についてもみんなで話し合ってもらいました。これを前に、「岩石標本観察」を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲寒風山の火山噴火の様子を観察して、そのできかたをみんなで考察しました。当日はその後、安田海岸で地層観察を予定していましたが、前日の大雨で現地観察ができないことから学習センターでバーチャル体験学習を行いました。

 

 

※秋は学校や生涯学習などの団体の予約が多いので、各種団体のご予約はお早めにどうぞ!!

Category : お知らせ

八郎潟開発 ー可知案~狩野案ー

こんにちは。さきいかです????

秋ですね。
みなさんお月見しましたか(´ω`)?
我が家はすすきをかざり、さつまいもやお団子、果物などお供えしました(´ω`)

さて、以前にも八郎潟開発を試みた人たちを紹介しましたが、大正7年の米騒動が発端となり国家プロジェクトとして八郎潟開発が計画されました。
今日は4つの干拓計画を設計図面とともに紹介します☺


①「八郎潟土地利用計画書」(通称:可知案)


DSCF2261 (2)
 特徴: ・国家的発想の開発として最初の計画
    ・承水路を潟の周辺にめぐらせる
    ・中央に残存水面を残し、湖畔洪水を防ぐ陸地造成


 結果:予算の都合や大震災の余波などにより実現できず

   大正13年起草


②「八郎潟工業地帯造成計画書」(通称:金森案)


DSCF2256 (2)
 特徴: ・工業地帯として八郎潟を造成
    ・船川に大型港湾の建設
    (工業地帯の造成と港湾整備が主目的)
    ・干拓地を農耕地として利用


 結果:壮大な計画で現実味がなかったことや太平洋戦争勃発のため実現できず

   昭和16年起草


③「八郎潟干拓計画書」(通称:師岡案)


DSCF2260 (2)
 特徴: ・農耕地の造成が主目的
    ・東部、西部に承水路を設ける
    ・排水機場による排水


 結果:太平洋戦争の影響で実現できず

   昭和16年起草


④「八郎潟国営事業計画」(通称:狩野案)


DSCF2258 (2)
 特徴: ・北部、南部に排水機場を設ける
    ・船越水道を締め切り、日本海と遮断
    (防潮水門を生みだす構想)
    ・入植者の村落計画


 結果:敗戦の混乱や地元の反対運動により実現できず

   昭和23年起草

こうしていくつかの干拓計画は立てられましたが、いずれも実現できずにお蔵入りしてしまいました。
しかしこの後、ヤンセン教授の登場により干拓実現に向けて大きく進んでいきます☺

それはまた今度。
では☺

Category : お知らせ