ジオパーク学習センターに「桜探検塾」のみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆ だいぶ寒くなってきましたね。

さて、今回は10月27日(日)にジオパーク学習センターに来館した「秋田わんぱくClub 桜探検塾」(秋田市)のみなさんをご紹介します。

今回は、認定ガイドさんとジオパーク学習センターのコラボ企画です。ガイドさんが滝の頭湧水や安田海岸の露頭を案内した後で、ジオパーク学習センターを会場にして男鹿半島・大潟ジオパークを楽しく学ぶ体験学習を行いました。最後に火山噴火実験やホタルの形をした人形が光を放つとそれが声に変わるおもしろ実験などで盛り上がりました。IMG_7548 ▲男鹿半島・大潟ジオパークの地図をもとにして、岩石などについて学びました。IMG_7550 ▲こちらは液状化現象実験をしている様子です。このほか竜巻実験もしました。IMG_8627 ▲火山噴火実験のあとで火山噴火についてみんなで学んでいるところです。まだ迫力満点の火山噴火実験の興奮が冷めない様子です。

今回も含めて男鹿半島・大潟ジオパークを題材にした子どもたちに人気の体験型学習です。子ども会などにご利用ください。団体の場合は事前にご予約ください。

news 男鹿半島・大潟ジオパークの新しい魅力を発見しよう!!と、この夏にジオパーク学習センターが募集しました「わたしが令和に残したい一枚の写真」の応募作品をジオパーク学習センターギャラリーに展示しています。地域の人々が見つけた新しい地域の魅力をご覧ください。IMG_8592 ▲様々な斬新な作品がずらり。人々の地域への思いが伝わってきます。「わたしが令和に残したい一枚の写真」作品展(ジオパーク学習センター・ギャラリー)

 

Category : お知らせ

ハッピーハロウィン!! 仮装した子どもたちが学習センターに来館しました

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆

先週、ハロウィンの仮装をした子どもたちが、男鹿市ジオパーク学習センターにやってきました。隣接する若美公民館の主催事業でジオパーク学習センターとコラボしたものです。IMG_8578 ▲隣接する公民館から仮装した子どもたちが「トリィックオアトリート」と言いながらジオパーク学習センターに訪れました。みんなとってもかわいいですね!!IMG_8581 ▲子どもたちが帰った後、ジオパーク学習センターの机にかわいいおばけが張り付けられていました。それぞれとても上手なイラストです。IMG_8586 ▲ジオパーク学習センターの事務室前も少しデコレーションしてみましたよ。

この日は公民館のみなさんもそれからジオパーク学習センターの説明員も仮装しました。学習センターではみんな仮装しながらジオパークについてみんなで楽しく学びました。

ジオパーク学習センターでは様々な団体などとのコラボ企画も行っています。みんなでジオパークを活用して盛り上げていきましょう。

Category : お知らせ

ナマハゲ伝導士認定試験が今年も行われます

ハッピーハロウィン☆ たかみーです(・ω・)ノ

先日ふらっと大潟村の公民館に行ってみたら、子どもたちがハロウィンパーティーをしていました。みんなかわいく仮装していて、とっても楽しそうでした!わたしもお菓子食べたい←

さて、秋も深まりハロウィンのあとに待ち構えている一大イベントといえば、

そう!ナマハゲですよね(∩´∀`*∩) (クリスマス?なにそれ?)

今年も「ナマハゲ伝導士認定試験」が行われます!

なんと今年で17回目!

今なお謎が多く残され継承されている男鹿の独自の文化、

ナマハゲの作法やしきたりなどを学んで、その奥深さに触れることのできる試験です。

ナマハゲに興味のある方、男鹿を究めたい方、履歴書の資格の欄に特に書くことがない方、

ナマハゲ伝導士を目指してみてはいかがでしょうか?゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

申込み方法など詳しくはこちら→ナマハゲ伝導士認定試験特設ページ

Category : お知らせ

北陽小学校6年生のみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

今回は10月9日(水)にジオパーク学習センターに来館した男鹿市の北陽小学校6年生の皆さんの学習の様子を一部紹介します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲当日は高波により安田海岸の露頭観察が中止になったため、ジオパーク学習センターで安田海岸のバーチャル体験学習を行いました。こちらは砂岩層と泥岩層の違いを粒の大きさから確認しているところです。このほか、広域火山灰、亜炭層、貝化石なども観察して当時の環境や大地がどのように変化してきたのかを考えました。

IMG_8565 ▲岩石標本観察を行っているところです。堆積岩や火成岩の比較観察が終わった後、時間に余裕があったのでみんなで磁石がくっつく岩石を探してみました。IMG_8572 ▲最後に少し時間があったので火山噴火実験の後、プレートの動きとハワイの動きについても考えてみました。

※最近、首都圏など県外からの来館者が目立つようになりました。土曜・日曜・祝日も開館していますのでお気軽にご来館ください(休館日は月曜日・火曜日。ただし休館日が祭日と重なったときは次の平日と振替)   説明員もおります。

 

 

Category : お知らせ

第5回ガイド養成上級講座~秋田の魚と実技~

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ

10月6日(日)に第5回ガイド養成上級講座が行われましたのでその様子をお届けします!

それでは、レッツゴー゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

 

IMG_5740

まずは座学からスタートです。

秋田県水産振興センターから土田織恵氏を講師にお招きして、「秋田の魚と魚介類」と題して講義していただきました。

秋田の魚と言えばハタハタですが、その漁獲量は低下の一途をたどっていることは秋田県民のみなさんご存じかと思います。

ハタハタが獲れなくなったかわりにトラフグが獲れるようになってきたり、30年前の秋田では獲れなかったサワラが今では獲れるようになったり、獲れる魚も変化しています。

温暖化とかの影響なのかな。

ちなみにサワラは魚へんに春と書くんですが、秋田でサワラが獲れるのは秋なんだそうです。不思議。

 

座学が終わったらいよいよ実技です。

IMG_5747

赤神神社五社堂のガイドからスタートです。

999の石段の中にはぐらぐらする石もあって危険です。ガイドを担当した受講生は「足元に気をつけてくださいね~」と積極的に声をかけていました。リスク管理もガイドさんの大事な役目です。

IMG_5748

次にガイド受講生たちご一行が向かったのはゴジラ岩で有名な潮瀬崎です。

IMG_5765

やっぱりイラストがあるとわかりやすいですよね~(´ω`)

文字が大きいのも大変見やすくてよかったと思います。

がんばって準備したんだなぁっていうのが伝わってきますね(´ω`)

お次にやってきたのは館山崎のグリーンタフです。

IMG_5769

グリーンタフというのは岩石の正式な名称ではなく、あくまでニックネームです。

岩石の名前とか地層の名前とかややこしいけど、がんばって覚えましょう!

IMG_5772

写真右のろうそく岩、50年以上前は観音岩と呼ばれていて観音様みたいな形をしていたんですが、頭の部分が風化によってなくなってしまい、今の形になりました。

今回の模擬ガイドで観音岩だったころの写真を見ることができました。本当に観音様みたいでついつい拝んじゃいました。

最後は鵜ノ崎海岸です。わたしがガイドを担当いたしました。

P1290206

どうだったかな?(´ω`)

この日のためにたくさん準備がんばりました(10/8、10/15のブログ参照)。

実際に拾った化石を見せたらみんな盛り上がってくれました。化石パワーすごい。

 

次回11月の上級講座はまるっと1日実技ですので、担当となった受講生のみなさんがんばってくださいね~♪

 

Category : ブログ

第5回ガイド養成上級講座~準備編②~

鵜ノ崎海岸で化石を探すこと3日、ようやく化石を見つけて浮かれているたかみー。

しかしどうガイドするかは白紙のままだった―。

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ

前回(10/8のブログ)に引き続き、ガイド上級講座の実技はどのように準備しているのか?

その様子をお届けします(・ω・)

そもそも鵜ノ崎海岸とはどんなところなのか?を考えたときに思い出したのが

鵜ノ崎海岸の駐車場に立ってる、「日本の渚百選」のこれ↓

_IGP3284

他にはどんなところがあるのか、もしかして勝手に名乗ってるだけなのでは、と思い調べてみました。

日本の渚百選は、平成8年に海の日が国民の休日として制定されたのを記念に制定されました。

日本の渚百選のほんの一例をご紹介いたしますと、

森進一さんの歌で有名な北海道の襟裳岬、千葉県の九十九里浜(チーバくんの首の後ろあたり)、日本三景宮城県の奥松島、日本最古の歴史書「古事記」に出てくる鳥取砂丘の白兎海岸(はくとかいがん)など、

全国の有名なところがじゃんじゃん出てきました。

もしかして鵜ノ崎海岸ってすごいところなのかも(人´ω`*).☆.。.:*・゜

って思っていただけたらうれしいです。

さて、男鹿半島・大潟ジオパークには特徴的な地形や地層がたくさんありますが、説明するには図があったほうがわかりやすいですよね?

というわけで鵜ノ崎海岸の「鬼の洗濯岩」を説明するための図を作ってみました。

こちらが実際の鬼の洗濯岩です。洗濯板みたいにしましまギザギザになってるのがわかると思います。

DSC01761

鬼の洗濯岩のでき方① 鬼の洗濯岩のでき方② 鬼の洗濯岩のでき方③

地味に大変だったのこれ(´ω`)

最後なんか図を作るのがしんどくて結局写真を入れました。

大きめA3サイズで印刷したけど大丈夫かな(´ω`)見づらくないかな(´ω`)

不安しかない(´ω`)

次回のブログでは第5回ガイド養成上級講座当日の様子をお届けします。

未来のガイドさんたち頑張りましょう♪

Category : お知らせ

船越小学校6年生、天王小学校6年生のみなさんが来館しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

10月2日に船越小学校6年生、10月4日に天王小学校6年生の皆さんがジオパーク学習センターに来館しましたので一部その活動を紹介します。

10月2日(水)に来館したのは男鹿市の船越小学校6年生のみなさんです。ジオパーク学習センターで大地の動きや火山のできかたなどを学習した後、実際に寒風山の頂上から火山噴火の様子を確かめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲寒風山の頂上から火山噴火の様子を確かめました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲同じく頂上の反対側から縄文時代の男鹿半島の大地の動きについて学習しました。写真は自分たちの学校がここから見えるか、みんなで探しているところです。

10月4日(金)には潟上市の天王小学校が来館しました。学習センターで男鹿半島の大地の動きを学習した後、安田海岸で地層観察をしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲安田海岸で実際に様々な地層に触れてそれらがどんな地層かみんなで話し合っています。またその地層から当時の環境も想像してみました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲こちらは貝化石層から貝の種類を確認し、当時の環境を話し合っているところです。

※ジオパーク学習センターでは、安田海岸の野外学習予定時に急に雨天となった場合、学習センター内で安田海岸のバーチャル体験学習ができるように準備しています。そのほかにも学習センターでは岩石標本観察や防災学習などの体験学習教材を多数用意していますので学校関連の利用の場合、ご相談ください。また、一般の生涯教育関連の団体にもご利用しやすいような教材など用意していますのでご利用ください。

 

Category : お知らせ

第5回ガイド養成上級講座~準備編①~

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ

 

10月6日(日)にガイド養成上級講座が行われました。

わたしも(一応)受講生なので、鵜ノ崎海岸のガイドを担当することになりました。

今回のブログは鵜ノ崎海岸をガイドするにあたり、

わたしがどんな準備をしてきたのかご紹介したいと思います(*´∀`*)ノ。+゜*。

男鹿半島・大潟ジオパークをより楽しく、より面白く、かつ安全に楽しんでいただけるように、

ガイドさんはいろいろ下準備をがんばっているんだよ

ということが少しでも伝わるといいなと思います。

 

というわけで9月某日、お仕事が終わってから鵜ノ崎海岸にやってまいりました。

IMG_5447

雲がいいかんじ。

この日やってきた目的は危険なところはないかなどの安全確認のためです。

鵜ノ崎海岸は崖とかないので危険なところはあんまりないですが。石がごろごろ落ちてるので足元は気をつけなくちゃいけません。

それともう一つの目的は、化石探しです!(9割こっちが目的だったりする)

鵜ノ崎海岸は約1,000万年前の海底でできた地層が隆起してできた浅い海なので、

足元に落ちている岩石をよーく見ると化石が入っているんです!

やっぱり実物を見せたほうがお客さんのテンションも上がるし、説得力もマシマシですよね!!

・・・で、この日は結局見つからず(´・ω・`)

次の日、男鹿半島・大潟ジオパークジオサイト観察手引書(大潟村干拓博物館・男鹿市ジオパーク学習センターで絶賛販売中。税込でたったの1,000円)を読んでいてわかったんですが、

どうやら化石は泥岩のラミナという平行に入った細かいすじにそって割れた平らな面に入っているとのこと。(ていうか予習してから行きなさいよ←)

IMG_E5723

有益な情報を得たのでもう見つかる気しかしない。

そして化石を探し始めて3日目。

IMG_E5639

わーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

化石が見つかりました!!お魚の背骨と頭?がわかりますでしょうか!?

1,000万年の時を経てわたしに会いに来てくれたんだね化石ちゃん!!

ありがとう化石ちゃん!!

 

さて、化石に出会えたはいいが肝心なガイドはどうする!?どうガイドする!?

次回につづく

 

Category : ブログ

大潟小学校6年生、脇本第一小学校6年生が来館しました

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

9月26日(木)の午前中に、大潟小学校6年生のみなさん、午後に脇本第一小学校6年生のみなさんが来館しました。その学習の様子を一部ご紹介します。

最初に、午前中に来館した大潟小学校6年生のみなさんをご紹介します。IMG_8418 ▲こちらは男鹿半島にある岩石を活用して「岩石標本観察」をしているところです。堆積岩の砂岩、泥岩、礫岩の違いを手で触れたりルーペで観察しながら調べています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲安田海岸で地層の野外観察をしているところです。写真は露頭で砂岩層と泥岩層の違いを観察しています。併せて当時の環境も推測します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲同じく安田海岸で貝化石層を観察しているところです。見つけた貝化石から当時の環境を推測します。

続いて当日午後に来館した脇本第一小学校6年生のみなさんをご紹介します。IMG_8452 ▲こちらは東北日本がどのようにして陸化したのかをみんなで考えているところです。日本列島のでき方などについても様々な質問がありました。IMG_5515 ▲安田海岸の大写真を見ながら地層の成り立ちや化石の見方についてみんなで考えているところです。IMG_5539 ▲寒風山の二種類の火山噴火の様子をマグマの粘りの違いから観察しているところです。

ジオパーク学習センターでは、子供たちの理解を深めるため、様々な体験学習教材を用意し授業支援をしています。教育機関におきましては理科や社会、総合的な学習などにご利用ください。また生涯学習にも適しています。

Category : お知らせ