ジオパーク学習センターで「おいしく学ぶジオパーク教室」その2

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

今回も先週に続いてジオパーク学習センターの「おいしく学ぶジオパーク教室」その2を紹介します。IMG_3018 ▲先週も紹介しましたが、こちらは3月にジオパーク学習センターを会場にして行う「しましま地層(ちそう)のクッキーづくり教室」の予行練習で、ジオ太郎が作ったクッキーです。カリッカリッと焼き上がり、とてもおいしいです。IMG_2914 ▲「しましま地層(ちそう)クッキー」を作った後で、地層のできかたを学びます。みなさんは、この写真の地層からどんなことがわかりますか。

IMG_2989 ▲こちらは「軽石(かるいし)クッキーづくり」で、練習で作ったクッキーです。こちらもジオ太郎が作りました。いかにも軽石っぽいでしょ。こちらもカリッとして甘くておいしいです。

IMG_2909 ▲こちらは最近、男鹿半島の海岸で見つけた軽石です。水に浮きます。この軽石がどこから来たのか、どのようにしてできたのかを「軽石クッキー」を作ったあとでみんなで考えます。少しワクワクしてきたでしょ!!

IMG_2908 ▲ジオパーク学習センターでは、学校教育支援で時間に余裕があれば、火山噴火実験を行った後で、溶岩の粘りの違いを考える実験などもしています。この実験では、甘い香りがします。

IMG_2415 ▲こちらは、防災学習などでみんなが大好きな食品を利用した地震と大地の揺れの実験です。楽しそうでしょ!!

ジオパーク学習センターでは、学校教育支援、生涯教育向けに、このほかにも様々な教育目的に合わせていろいろな体験学習を用意しています。みんなで、楽しく、深く学びましょう!!団体の場合はご予約ください。目的や時間などお気軽にご相談ください。

Category : お知らせ

雪のはなし

コンニチワ。

大潟村のライムソワータカノハシです(・∀・)!!

冬ももうすぐ終わると思ってたらまだまだ雪が降ります。

昨年ほどではないですが、急にどっと降っては消えての繰り返しな気がします。

2月17日午後の干拓博物館駐車場の状況デス。

ここ2~3日で大きな雪山が2つ以上できました。大潟村は元々山がないため、雪崩の恐れはないと思われてますが、その表現は適切ではないのかもしれません・・・。

1676609797515

また、大潟村は周辺に山がないため雪は毎年少ないのか・・・

 

答えはノーである。

 

昭和49年、記録に残る大雪があったそうです。

この時は村民が総出で除雪作業を行ったと記録にあります。

197401030

197401021

 

 

恐ろしいですね。もし今これだけ降ったらと思うとゾッとします。

近年、多くの市町村では除雪に係る予算の不足だけでなく、除雪作業を行うオペレーターさんの人員不足という課題も深刻であるようです。年々、様々な分野の技術者、職人さんが不足してきています。

このような課題もジオ活動を通じて持続可能なものにしていきたいものですね。

 

Category : 日記

寒風山風穴モニターツアーが行われました!

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ????⛄

 

春の足音が聞こえてくるようなこないような、

暖かい日が来たと思ったらドカ雪が降ったりとお天気がせわしないですが、

2月14日に寒風山風穴モニターツアーが行われました+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

P1350698

P1350708

当日はお天気がよくスノートレッキング日和となりました!

寒風山は草原の景観で有名ですが、冬の間しか見られない真っ白な景観も素敵です⛄

P1350735

こちらのモニターツアーの様子はテレビの取材も来ていたので、秋田県内の夕方のニュースで見た!という方もいるのではないでしょうか(私は見れませんでした????)

今回のモニターツアーで歩いた、妻恋峠駐車場を出発して第2火口をぐるっと一周するコースはトレッキング初心者の方にもおすすめです。

春夏秋冬、全部の季節で楽しめるトレッキングコースです????????????⛄

まだまだ寒くてお布団から出るのがつらいですが、

寒風山の温風穴が楽しめるのは冬だけです!!(それはそう)

 

冬の寒風山はぜひ、男鹿半島・大潟ジオパーク認定ガイドさんとお楽しみください!

新規 PPT プレゼンテーション

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで「おいしく学ぶジオパーク教室」

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

今回は、3月に公民館とコラボしてジオパーク学習センターを会場にして行われる「おいしく学ぶジオパーク教室」の準備の様子を少しだけ紹介します。今回のイベントは、簡単なスイーツづくりを通して地層や岩石について楽しく学ぼうという企画。

IMG_1570 ▲例えばこちらは地層のできかたを考える「地層クッキーづくり」。おいしそうでしょ!!IMG_2958 ▲こちらは「軽石クッキーづくり」。軽石のできかたを考えます。IMG_2990 ▲こちらもおいしい「軽石クッキーづくり」。いかにも軽石っぽいでしょ!!

ただ今、いろいろ準備中です。

Category : お知らせ

小豆岩の観察の季節がやってきました!

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ????⛄

2月8日、鵜ノ崎海岸の潮がいい感じに引けて、小豆岩の観察がしやすい季節となりました!!

P1350677

P1350680

こちらのお写真のほうが大きさの感じがよりわかるんじゃないかと思います。

大人の男性が横にいてもこの大きさ!

小豆岩はまんまるな球体ですが、こちらの小豆岩は半分がまだ地層の中にうまっています。地層に埋まっている部分も見てみたいけど、果たしていつ見られるのでしょうか。

 

P1350684

鬼の洗濯岩と呼ばれている鵜ノ崎海岸のギザギザの地層だって、潮が引いているからご覧の通り。

いつもは水に浸かっているのであまり実感できませんが、鵜ノ崎海岸の浅瀬を歩いているとき、わたしたちは地層の露頭を歩いているんです。

小豆岩の話をブログに書いていると、ウルトラセブンに出てくるノンマルトっていう海底に住んでいる人(?)を思い出します。

小豆岩がぱかーんと割れて中から怪獣が出てきたらどうしよう、なんて思っていましたがご安心ください。小豆岩の中にはクジラの化石が入っています(入ってないのもあります)。

P1350690

長い長い時間をかけて壊れた、かつてはまんまるであったろう小豆岩。

真ん中らへんの黒っぽいのがクジラの化石です。まさにタイムカプセル(・ω・)

P1350687

この日はテレビ取材のカメラさんが来ていて、ガイドの会澤木会長と秋田地学教育学会の渡部晟氏、男鹿半島・大潟ジオパーク推進協議会の専門員が取材を受けました。秋田県にお住まいの方はぜひ夕方のニュースをチェックしてみてくださいね☆

小豆岩が見たい!という方は、次は2月20日前後が潮が最も引く予報となっておりますので、気象庁のホームページで潮位表を確認して、鵜ノ崎海岸に遊びに行ってみてください(*´∀`*)ノ。+゜*。

 

Category : お知らせ

じっくり楽しめます!!ジオパーク学習センターの「寒風山の植物コーナー」

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

早春の植物の開花までまだ少し。待ち遠しいですね。

寒風山の半自然草原には、400種を超える維管束植物が自生していることが確認されています。寒風山は「未来に残したい草原の里」に選定されています。冬はじっくり、ジオパーク学習センターの「寒風山の植物コーナー」をお楽しみください。IMG_2925 ▲ジオパーク学習センターの「寒風山の植物」コーナー。現在、解説パネル、植物の主な写真が展示されています。(植物標本展示は現在、春に向けて準備中です)IMG_2926 ▲寒風山の植物の写真。寒風山には絶滅危惧種などの植物も数多く生息しています。それぞれ生物多様性を示す貴重な植物なのでみんなで大切に保護していきましょう。IMG_2923 ▲子どもたち向けに、植物についての学習資料も幾つか用意しています。IMG_2924 ▲こちらも植物の資料のひとつ。植物の様々な特徴についてみんなで話し合ってみましょう。

このほかにも植物についての楽しみ方などを紹介した資料などもあります。

Category : お知らせ

第9回全国風穴サミットin大館に行ってきました!

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ????⛄

 

1月28日(土)に大館市で第9回全国風穴サミットが開催されました!

北海道から九州まで、日本全国から参加者が集まり、男鹿半島・大潟ジオパークからはガイドの会の澤木会長と専門員1名が参加しました。

P1350663

今回が9回目の開催となった全国風穴サミットですが、冬に開催するのは初めてだそうです。

風穴って夏に涼しい風が吹くんじゃないの??と思ったそこのあなた!

風穴は冬は温かい風が吹くのです!!

そう!初の冬季開催となった今回の風穴サミットのテーマは温風穴です!♨

 

寒風山にも冷風穴と温風穴があります。

寒風山風穴(横)

冷風穴(夏)

 

P1350565

温風穴(冬)

 

冷風穴は昔から野菜を冷やしたり、カイコのたまごを保存したりなど活用されていた事例はたくさんありますが、温風穴を活用した事例は少ないそうです。

温風穴は冷風穴より標高の高いところにあるし、冬は雪がたくさん積もるので行くのが大変、ということらしいです。

てな感じで今までなんとなく影の薄かった(?)温風穴。風穴サミット初の冬季開催ということもあり、その価値はぐーんと注目されているはずです。

近年、温風穴が見つかり、新たな観光資源として活用しよう!という動きが出てきている地域もあるそうですよ。なんか男鹿半島・大潟ジオパークと友達になれそうですね*:.。☆..。.(´∀`人)

男鹿半島・大潟ジオパーク以外でも、北海道のとかち鹿追ジオパークや山陰海岸ジオパーク、苗場山麓ジオパークなど風穴があるジオパークはいくつかありますが、温風穴を新たな見どころとして推している地域って当地域だけなんじゃないかなと思っています。

温風穴の温かい風が追い風となって、風穴とジオパークが盛り上がるといいなと思いました。

明日2月4日は立春です。暦の上では春ですが、まだまだ男鹿は寒いです。

寒風山の温風穴にぜひガイドさんと一緒に行って、温かい風を感じてくださいね♨

ガイド依頼はこちら

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで「日本列島のできかた」を考えてみよう!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

まだまだ寒い日が続きますね。

さあ、今週は、学習センターで来館者に人気の手作り教材を幾つか紹介しましょう。今回は男鹿半島・大潟ジオパークを通して私たちの住む日本列島のできかたを考える教材編です。IMG_2921 ▲ジオパーク学習センターには、日本列島のできかたを紹介するパネルも展示されています。このパネルと併せて、子どもから大人までわかりやいと評判の手作り教材があります。IMG_2916 ▲その人気の教材のひとつがこちら。これは、日本列島のできかたを考える教材です。自分で動かしながらできかたを考えてみましょう。IMG_2917 ▲こちらは東北日本のできかたを考える教材です。こちらも人気です。教材を動かしてできかたを考えてみましょう。IMG_2922 ▲こちらは、日本列島がユーラシア大陸から離れた原因を考えるための教材です。来館者から「なるほど」、「わかりやすい」という声が上がります。IMG_2918 ▲こちらは、日本の梅雨がどのようにして始まったのかを考える教材です。こちらも教材を動かして考えてみましょう。

様々な手作り教材を使って「楽しく深く学べる」のが、ジオパーク学習センター。手作り教材はこのほかにもいろいろあります。答えは1つとは限りません。みなさんも楽しく深く、みんなでわいわい話し合いながら大地のしくみと変化を考えてみませんか。

 

Category : お知らせ

ガイドの会公開講座「鵜ノ崎海岸・小豆岩のでき方を探る」が開催されました

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ⛄

1月22日(日)に男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会公開講座

「鵜ノ崎海岸・小豆岩のでき方を探る」が開催されました!

P1350592

講師はガイド養成講座でもおなじみ、秋田地学教育学会の渡部晟氏です。いつもお世話になっております。

今回の講座はガイドさんだけでなく、一般の方からも15名ご参加いただきました!

ガイドの会公開講座は参加費無料・事前申し込み不要、誰でも気軽にふらっとジオのお話が聞ける講座です。

今回は行けなかったけど次回は行ってみたい!という方はぜひ男鹿半島・大潟ジオパークのホームページをちょこちょこチェックしてみてくださいね♪

来てくださった方は、この機会にジオパークにも興味をもってくれたらうれしいです゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

 

さて、今回の講座のテーマは「鵜ノ崎海岸・小豆岩のでき方を探る」です。

鵜ノ崎海岸の地層である女川層は薄い板状の泥岩で、約1000万年前に日本海が最も深くなったときに形成されたとされています。

小豆岩のような地層中にできたまんまるな塊をコンクリーションと言いますが、

コンクリーションの中には貝などの化石を含んでいることが多いです。

コンクリーションの成因と化石は関係があるのではないか?というのが今回のお話です。

実際に鵜ノ崎海岸の繭型のコンクリーションからはクジラの化石が見つかっていますが、鵜ノ崎海岸の小豆岩全部に化石があるのかというと実はそうではないんです。

講師の渡部晟氏曰く「コンクリーションのでき方についてはほんの一部がわかっただけでまだまだわからないことだらけ」なんだそうです。

P1260919

まだまだわからないことだらけの小豆岩さん(写真は化石入り)

 

小豆岩の全体が観察できる大潮の干潮の時期はもうすぐです。

潮位表をチェックして鵜ノ崎海岸に遊びに来てくださいね☆

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで,楽しく学ぶ「生涯教育」はいかが!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

ジオパーク学習センターでは、「学校教育支援」「生涯教育」に力を入れています。今回は、今年度、県内外から「生涯教育」を目的に来館されたみなさんの学習の様子を一部紹介します。

ジオパーク学習センターには、生涯教育や研修を目的に、秋田県内だけでなく全国各地から様々な団体の皆さんが来館しています。最近では、地球科学を学ぶだけでなく、防災教育や地域振興といったテーマも学びたいという団体も増えています。IMG_2796 ▲体験学習ルームで大画面を使って、様々なテーマでじっくり学ぶことができます。50人ほどまで収容可能です。海外から訪れたみなさんには英語バージョンによる動画観覧も可能です。IMG_2732 ▲このルームで、様々な体験学習をしながら楽しく学ぶことができます。写真は男鹿半島の幾つかの代表的な岩石に触れながらその岩石ができた数千万年前の地球を考えているところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲こちらは、防災教育にもつながる地震の際の「液状化現象実験」をみんなで体験しているところです。その原因についても解説します。

IMG_2804 ▲センター内の展示物などに合わせて館内を回遊しながら説明員が解説をします。IMG_2247 ▲男鹿産の様々な岩石に触れることができるコーナーです。ここでは、男鹿の石焼料理に使う溶結凝灰岩や、地球深くから飛び出してきた一ノ目潟のかんらん岩が人気の的です。一度、重さなど確かめてみてください。

IMG_2812 ▲学習センターに隣接した提示室では、続日本100名城に選定された戦国時代の「脇本城跡」関連の貴重な出土遺物や資料が展示されています。こちらも人気があります。

※「男鹿半島・大潟ジオパークに行くと日本列島のでき方がわかる」と書いてある書籍を持参して来館する方もいます。どんどん質問してください。地球について楽しく学びましょう!!

さあ、今年はジオパーク学習センターの生涯教育で人生を満喫してみませんか。団体の場合はご予約ください。

Category : お知らせ