ジオパーク伊豆半島での全国大会(大潟・後編)

みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

こちらは大潟の方の前回の続きですー。

IMG_0463

ツアーでは、深海魚ともふれあいました。

戸田というところで、その日網にかかった深海魚を見せてもらえました!

さわることもできたので、ある種の男子には、非常にあこがれの強いところだと思います。

色々、得手不得手がアレだと思うので、アップの写真は控えますが、

まあー、並んでる深海魚の9割方がヌメッとしてまして、

残り1割勢はザラついてるみたいな触感でした。メンダコなんか完全にわらび餅でしたね。

各々全ての名前は、地元の漁師さんたちも覚えてられないそうです。昔は捨てられるものだった

ようですが、今となっては、食用やこういった観賞等で立派な地域資源として確立されていました。

 

IMG_0465

向かって左の中央部に富士山が見えました。平日なので運良く空いていましたが、普段は人混みで

大変な状態になるようです。

 

IMG_0466

ツアーは、世界遺産の韮山反射炉で締めくくられました。

江戸時代、ペリー黒船の再来に対抗するため、鉄製の大砲を製造を目的として作られた製鉄炉です。

ここも連休明けの平日とあって空いてるとのことでした。にしても、この時もガイド付きのお客様が

4組いてガイドさんのローテーションも見事なものでした。

伊豆の国市のジオツアー、すごいところでした。

 

 

Category : お知らせ

第7回日本ジオパーク全国大会伊豆半島大会体験記(後編)

みなさんこんにちわ~Kumiです

さて、さっそくですが、前回のつづきの全国大会体験記後編です!

DSCN2757

DSCN2798

大会3日目の午前中は分科会の現地研修です!

ジオパークは岩石がゴロゴロ転がっていたり、溶岩じわで道がボコボコになっている所もあります。

その際に車椅子の方にどのように配慮すれば良いかなどを学びました。

車椅子って陸で使うものだけだと思っていましたが、水の中に入れるのもあるんですね~。

その後、会場のプラザヴェルデに戻り、ワークショップをしました。

午後からは閉会セレモニーです。

P1180049

閉会セレモニーでも来年度の大会のPRをさせていただきました。

『皆様のお越しお待ちしておりま~す』とみんなで手を振りましたヾ(o´∀`o)ノ

閉会セレモニー後、各ジオツアーのためバスで宿舎で移動しました。

私は【キラキラの秘密を探しに~クリスタルな鉱床ツアー~】に参加しました!

名前からしてワクワクするツアーですねっ

DSCN2881

ここは『珪石鉱床』です。

この山は雪山じゃないんですよ~❄❄珪石(けいせき)です。(珪石…セメントやレンガの原料になる原料となる岩石)

DSCN2907

こちらは西伊豆町の黄金崎公園にある『馬ロック』です。はっきりと馬の形をしてますね!

この日は馬ロックを背に富士山がうっっっっっすらと見えました。(写真には写らないほどうっっっすらでした。)

DSCN2995

DSCN3022

お次は『土肥金山』です。かつての坑道の一部が保全・整備され、資料館も併設されている観光鉱山です。

見て下さい!この金箔!!ですよ!!!!(金に興奮してしまいました・・・)

DSCN3056

最後は『船原スコリア』です。(スコリア…火山噴出物の一種)

一面、赤色です!ここに辿り着くまでに15分ほど坂を登りました。

そろそろ疲れてきたかな~と思っていたら、この景色!!!この迫力!!!

疲れが一気に飛んでいきました~(^_^) 

黒いスコリアもあるんですが、赤いスコリアは錆びだそうです。

ガイドさんもこの日のために何か月も前から練習したそうです(;O;)

 

無事にそれぞれジオツアーを終え、また新幹線に揺られ長い時間をかけ帰路につきました。

はじめての全国大会、たくさんのジオパーク関係者との交流があり、とても勉強になりました!

伊豆半島ジオパークの皆さん、準備等々本当にお疲れ様でした!

来年の全国大会では私たちが精一杯のおもてなしをします!!!

皆様のお越しを心よりお待ちしております(^o^)

 来年は男鹿半島・大潟ジオパークで会いましょう!!

 

Category : お知らせ

第7回日本ジオパーク全国大会伊豆半島大会体験記(前編)

みなさんこんにちわ~Kumiです(^o^)丿 

色々ブログのネタはあるのですが、先週、伊豆半島で開催された第7回日本ジオパーク全国大会伊豆半島大会】に出席してきたので、こちらから紹介させていただきます!!!

私は大会2日目から参加しました~!

秋田新幹線⇒東海道新幹線⇒在来線と電車に揺られ~、到着しました!!

  静岡県沼津市!!!!

(私、静岡県は初めてです)

P1170835

 会場は『プラザヴェルデ』です。とても大きな建物でした。

P1170895
オープニングセレモニーでは静岡県立伊豆総合高等学校郷土芸能部の皆さんによる太鼓演奏がありました。一糸乱れぬ演奏で鳥肌がたちました~。

DSCN2426

開会セレモニーでは、日本ジオパーク認定の授与式が行われました。(箱根ジオパーク、下北ジオパーク、筑波山地域ジオパーク、浅間山麓ジオパーク、鳥海山飛島ジオパーク)

秋田県内のジオパークからは『鳥海山・飛島ジオパーク』が認定されました。おめでとうございます~!!

基調講演、市長村長セッションを終え、お次はポスターセッションです!

P1170956

ポスターセッションでは、それぞれの地域が楽しく分かりやすいジオパークの取り組みやガイド活動などの説明をしました。男鹿半島・大潟ジオパークのポスターセッションにもたくさんのお客さんが来てくれました!

DSCN2540

その後、それぞれの分科会に参加しました!(分科会は2日間に分けて行われます)

私が参加したのは『ユニバーサルデザイン』です。

ユニバーサルデザインとは、個人差や国籍の違いなどに配慮しており、全ての人が対象とした製品・施設・情報の設計のことです。

DSCN2645

 

交流会では、各ジオパークの10秒PR動画がスクリーンで流れました~!

当ジオパークは一番最後に流れました。

全ての動画が終わり、ステージの方へ振り向くと。。。

P1170976

男鹿半島・大潟ジオパークの皆さんが壇上にいるではないですか!!

みんなで来年度開催される【第8回日本ジオパーク全国大会男鹿半島・大潟大会】のPRをしました!

そうです!来年は男鹿半島・大潟ジオパークで全国大会を開催するんですよ!!!

 

ありがたいことに来年度の大会のPRもさせていただき、交流会も終わり、そして夜はふけていくのであった。。。

 

 To be Continued(後編へつづく)

 

Category : お知らせ

ジオパーク伊豆半島での全国大会(大潟・前編)

20161014085012-0001みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

第7回日本ジオパーク全国大会で静岡県の伊豆半島へ行ってきました!

来年、男鹿半島・大潟で開催するので、ビシッとPRしてきましたよ。

大会の様子は、近いうち当ブログの本筋の方、『みなさんこんにちわ~(^_^)/ Kumiです』で

始まる方でモリッと紹介があると思いますので、どうぞお楽しみに。

Zekkyは薄めの軽めの駄文でございますので、軽快、軽薄、軽率に営業させてもらってます。

 

ジオパーク伊豆半島大会で、私は伊豆の国ツアーに参加したんですがね。

ドヤッていう感じの富士山が見れました。写真⇓の中央が富士山です。

IMG_0459

 

さすがの観光大国伊豆、ツアー中も有名且つ大量の観光資源が次から次へと襲ってきます。

大瀬崎火山の噴出でできた断面地層が見れる、大瀬崎クルーズです。

IMG_0462

 

色々抜きにしても、湿気なんか全く感じない早朝、ガラス細工の青じゃねえかって色の蒼い空、

ホントに塩分ミネラルその他不純物入ってますかってくらいの透明度の凪海をクルーズ。

普段飲まない甘い缶コーヒーを買っちゃったりして、しかも何倍もうまく感じる、

夜明けに一仕事終えて今日一日自由ッ!ファーって背伸びする朝の感覚と同じくらい爽やかでした。

写真のウデはお察し!続きは来週。ここ一週間、ビューが倍増してるので宣伝で〆ます。

 

IMG_0468

 

20161014085012-0001

 

Category : お知らせ 日記

干拓博物館50万人来館者達成!

みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

この度、大潟村干拓博物館で来館者累計50万人を達成致しました!!

IMG_2851-e1475651784193

 

博物館は平成12年にオープンしまして今年の10月5日に来館者50万人を

迎えました!50万人目は三重県からのお客様でしたね。マスコミの方にも来ていただけました。

大潟村の公式ブログ『おおがた散歩』に記事掲載の先を越されてしまったので

ここでは、裏方のお話しをしたいと思います。

写真にあるくす玉ですが、実は、ここから吊しています。高さでいうと20mあるでしょうか。

博物館の天井にキャットウォークという通路があるのですが。

IMG_0411

いやあ、準備するの怖かったですねえ。

落下物なぞ、万が一にもあってはならないので、キャットウォークに

カメラ・携帯・ペンなんかは持ち込んでいません。

なので、あまりエグい写真は撮ってませんが。

IMG_0412

私、高所に対しては人並みの適性で特段恐怖症とかはないと思うのですが、

それでも普通に怖かったですねえ。まあ、普通の人は怖いと感じると思います。

キャットウォークを一歩一歩あるく度に、人生を振り返ったり、太ももが笑い出したり、

汗が吹き出したり、足が自分のじゃない気がしたり。くす玉のロープ引っ張れたのが奇跡です。

ちなみに、40万人記念のくす玉を担当した人は、キャットウォークで立てなくて這っていったそうです。

 

 

Category : お知らせ

男鹿市立脇本第一小学校6年生

みなさんこんにちわ~(^_^)/ Kumiです♫ 

 

10月3日(月)に【男鹿市立脇本第一小学校6年生】の皆さんが男鹿市ジオパーク学習センターに来てくれました~!!

 

IMG_4538[1]

この日は、男鹿半島・大潟ジオパークのジオサイト、安田海岸で現地観察のはずでしたが、雨天だったため、学習センターで安田海岸のバーチャル体験学習を行いました。

IMG_4555[1]

泥岩層と砂岩層、貝化石の見分け方やそれらから当時の環境がどのようにわかるかなどを皆で考えた。また安田海岸にある広域火山灰を観察し、防災についても学びました。

また、液状化現象しくみがわかる実験もしました♭

今回は雨で現地の観察ができなくて残念でした~(>_<)

晴れたときの安田海岸では、ダイナミックな50万年前から8万年前の地層が見られます!! 

 是非また男鹿半島・大潟ジオパークに来て下さいね~♬♩

 

Category : お知らせ

船越小学校6年生

みなさんこんにちわ~(^o^)丿 Kumiです

10月に入りましたね…。10月は誕生日なのでまた一つ年を取ります…。

いつからでしょうか、誕生日が嬉しいと思わなくなったのは…。

 

さてさて、9月29日(木)に【男鹿市立船越小学校6年生】が男鹿市ジオパーク学習センターに来てくれました~!!

IMG_4534[1]

はじめに、学習センターで男鹿半島の地層や伝説、ジオパークについて学びました。

岩石の重さを計ったり、火山実験でマグマの種類について学習しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、実際に寒風山へいき、マグマが冷えて固まり、崩れ落ちた【鬼の隠れ里】を観察しました。

また頂上からは火口や6000年前は男鹿半島が島であった様子を想像し、子どもたちは大地が動いていることを体感していました。

Category : お知らせ

潟上市立天王小学校6年生

みなさんこんにちわ~(^O^) Kumiです

 

9月27日(水)に【潟上市立天王小学校6年生】が男鹿市ジオパーク学習センターに来てくれました~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

岩石標本では、砂岩、泥岩、礫岩、堆積岩についてそれぞれ観察しました(^-^)

安山岩、火成岩についても学びましたよ~(^O^)

また、男鹿半島・大潟ジオパークを通して地球の歴史も学習しました。

 

今年に入ってから市外の学校の来館が増えました!

以前、秋田市の学校の先生が

『自分たちの住んでいる地域には地層などを学べる場所がないから、生徒たちを学習させる上で男鹿半島・大潟ジオパークがあってすごく助かります』と言っていましたo

 

これからも市内・市外の学校の皆さんが来てくれるように体験学習などを充実させていきたいです!

Category : お知らせ

飯田川小学校6年生

みなさんこんにちわ~^^ Kumiです!!! 

衣替えの季節なんですが、秋物の服が見当たりません・・・。

冬物のセーターとかはあるのですが・・・。もしや捨てたんでしょうか・・・?

 

さて、9月26日(月)に【潟上市立飯田川小学校6年生】が来てくれました~!

IMG_4509[1]

この日は、ジオパーク学習センターで男鹿半島・大潟ジオパークを学んだあと、野外学習に出かけました~!!

 

最初にジオサイト・安田海岸で地層観察をしました!

ここでは泥岩層と砂岩層を指で触れてその違いやその当時の環境を学びました。

 

入道崎では、溶結凝灰岩や海岸段丘について、八望台では目潟や戸賀湾の水蒸気爆発について学びました。

子どもたちはジオサイトを巡り、地球の大地は動いているということを体感していました(^O^)

Category : お知らせ

美里小学校6年生

みなさんこんにちわ^^ Kumiです

今週で9月も終わりですね・・・。

さて、9月23日(金)に男鹿市の【美里小学校6年生】が男鹿市ジオパーク学習センターに来てくれました~!

IMG_4478[1]

この日は残念ながら雨だったため、野外授業の代わりに、ジオパーク学習センター内で安田海岸の画面や現地と同じ堆積物に見て触れて、どういう地層があるかを学びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泥岩と砂岩の粒の大きさの違い、広域火山灰と近郊から飛来した火山灰の違い、貝化石から何がわかるかなど学習した。

その後、男鹿半島の岩石を使って堆積岩や火成岩の種類や、火山の噴火実験、液状化実験、竜巻実験をして、原因を学びました。

学習センターの隣の部屋で開催している小谷地遺跡の展示会場も見学しました(^O^)/

 

 

Category : お知らせ